セイヨウツゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ツゲ科 > セイヨウツゲの意味・解説 

西洋黄楊

読み方:セイヨウツゲ(seiyoutsuge)

ツゲ科常緑低木園芸植物

学名 Buxus sempervirens


セイヨウツゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 22:45 UTC 版)

セイヨウツゲ
自生するセイヨウツゲ Buxus sempervirens
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG IV, Cantino et al. (2007)
: 植物界 Plantae
: 維管束植物門 Tracheophyta
亜門 : 大葉植物亜門 Euphyllophytina
階級なし : 種子植物 Spermatophyta
階級なし : 被子植物 Angiospermae
階級なし : 真正双子葉類 Eudicotyledoneae
: ツゲ目 Buxales
: ツゲ科 Buxaceae
: ツゲ属 Buxus
: セイヨウツゲ B. sempervirens
学名
Buxus sempervirens L. (1753)[1][2]
シノニム
和名
セイヨウツゲ
英名
common box[3]
box[4]
本種の自生地

セイヨウツゲ(西洋柘植、学名: Buxus sempervirens)は、ツゲ科ツゲ属常緑性低木。刈り込みにもよく耐え、庭木街路樹としてよく用いられる。別名、ヨーロッパツゲ[5]ボックスウッドスドウツゲ(須藤柘植)としても知られている[注釈 1]

形態

セイヨウツゲの葉の向軸側(左)と背軸側(右)
セイヨウツゲの花
セイヨウツゲの樹皮
セイヨウツゲの花粉

樹高は5 m[3]で、ときに8 mにも達する[5]は長楕円形から倒卵形で明るい緑色をしている[3]。葉はツゲに比べ細く[5]、革質である[4]単葉互生し、鋸歯はない。陽地または半陰地を好み、日照が強すぎると葉焼けすることがある。冬期に寒さに遭うと山吹色茶色紅葉する。

開花期は3 - 4月。緑黄色で花弁のない、目立たない花をつける[4]。両性花で香りが強く虫媒を行う。果実は3 - 6個の種子を含む3室の蒴果。蒴果は開くと3 m近くまで種子を飛ばす[7]

分布・生育環境

乾燥した地中海に自生する叢状のセイヨウツゲ

地中海沿岸(南ヨーロッパ北アフリカ)や西アジアのコーカサス山脈付近に自生している[5][8]フランスピレネー山脈スペイン側、イングランド南部でもよく見られる[8]ヨーロッパブナとともに白亜石灰岩質の土壌の斜面を好む[7]

本州九州植栽される。高知県安芸市の須藤信喜氏が北米より持ち帰り、繁殖栽培し、全国へ普及したといわれている。

西コーカサスに自生する Buxus colchica Pojark.、東コーカサスおよび北イランに自生するB. hyrcana Pojark. は普通本種のシノニムとして扱われる[2]

人とのかかわり

1970年代から利用されるようになった比較的新しい造園木。萌芽力があり、刈込みに耐えることから、生垣などに多用される[5][3]。他に街路樹庭園樹公園樹花壇の縁取り、トピアリーとして利用されている[5]。容易に移植できる。

耐乾性・耐火性があり、煙にはやや強い。ツゲと同様に挿木や実生で殖やされる[5]。耐寒性は強い[3]。水捌けのよい土が適している。

ベルギーAlden Biesen Castle の庭園に植栽されているセイヨウツゲのトピアリー

セイヨウツゲが自生している地域の郊外の造園家は、さまざまな幾何学模様に仕立てたトピアリーを誇りにしている[8]。フランス人は、宮殿や大聖堂、大規模な城などの庭園を、セイヨウツゲの生垣とトピアリーで飾ってきた[8]。トピアリーの歴史は古く、古代ローマ帝国で「トピアリウス」と呼ばれた園芸家が、セイヨウツゲを使ってミニチュアの風景や動物をかたどったものを作ったのが始まりとされる[8]

園芸品種

  • ‘マルギナタ’ Buxus sempervirens cv. Marginata) - 白覆輪葉[5]
  • ‘エレガンティシマ’ Buxus sempervirens cv. Elegantissima - 白覆輪葉
  • ‘ハンドスウォルセンシス’ Buxus sempervirens 'Handsworthensis' [3][9]
直立し強勢な叢状となる[9]。常緑中低木~小高木で、葉に幅があり、色は黒みの強い緑色[9]
  • ‘スフルティコサ’ Buxus sempervirens 'Suffruticosa' [9]
矮性の常緑小低木。葉は卵形で明緑色[10]。晩春から初夏にかけて、目立たない花を咲かせる[10]

害虫

ツゲノメイガ Cydalima perspectalisの幼虫

ハマキムシ(ハマキガの幼虫)、ツゲノメイガ Cydalima perspectalisメイガ科)の食害を受ける[11]

材の利用

本種の材で作られた19世紀イギリスのフルート

セイヨウツゲの成長は非常に遅く、ヨーロッパ産のものとしては最も重い材木になり[8]は黄色くて緻密でムラがなく堅い[7]印材などに利用される。彫刻旋盤加工、象嵌細工などの加工がなされる[7]。磨くとよく艶が出るため、かつて珍重された[7]。19世紀後半には、挿絵入りの本や新聞を印刷するための細かい彫刻をする木版の優良材として好んで利用された[8]。木版印刷はシリンダーオフセット印刷銅版エッチングなどに取って代わられることになったが[8]、現在でも、マレットのヘッドや定規などにセイヨウツゲの材が用いられる[7]

セイヨウツゲは楽器とも親密で、古代エジプト人はこの材から竪琴を作った[8]。材質が安定していて、正確なチューニングをしたり孔を開けることができるため、数百年にわたりオーボエリコーダーなどの木管楽器に使われている[8]

英語で「箱」を意味する名詞 box は、ラテン語buxus、更には古代ギリシア語πυξίςpyxis; ピュクシス)に由来する[4]。さらにこの語は本種、セイヨウツゲを指す πύξοςpyxos; ピュクソス)から派生したものである[4]。それは、古くから細工物に使われ、本種の材で作られた小箱を「ピュクシス」と呼んだものが、のちに小箱一般を指すようになったのである。古典ラテン語においても、buxus は植物としてのツゲだけでなくツゲ材、そしてさらには笛・駒や櫛などのツゲ製品をも意味する[4][12]

薬用

かつて薬用にも供された[7]。葉が解熱剤であるキニーネの代用として使われていた[13]アリストテレスのものとされる『異聞集』では、セイヨウツゲの花の蜂蜜には濃厚な香りがあり、「健康な者を狂わせるが、てんかん患者をたちどころに癒やす」と記されている[8]。しかし今日では、セイヨウツゲには強い毒性があるアルカロイドが何種類か含まれていることがわかっているため、この花の蜂蜜は警戒されている[8]

脚注

注釈

  1. ^ ただし、これらの名で植栽されるものはツゲ Buxus microphylla の栽培個体とされることもある[6]

出典

  1. ^ a b Chadburn, H. & Barstow, M. 2018. Buxus sempervirens. The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T202944A68067753. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2018-1.RLTS.T202944A68067753.en. Downloaded on 01 January 2021.
  2. ^ a b GRIN 2021, Buxus sempervirens L.
  3. ^ a b c d e f 英国王立園芸協会 2001, p. 509.
  4. ^ a b c d e f Webster 1958, p. 217.
  5. ^ a b c d e f g h 鈴木・横井 1998, p. 66.
  6. ^ 林 2020, p. 165.
  7. ^ a b c d e f g Box (Buxus sempervirens)”. British-Trees.com. 2022年3月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l ドローリ 2019, p. 33.
  9. ^ a b c d 英国王立園芸協会 2001, p. 152.
  10. ^ a b 英国王立園芸協会 2001, p. 177.
  11. ^ 丸山 1992, pp. 56–58.
  12. ^ 水谷 2009, p. 86.
  13. ^ Lawrence, E. (1985). The Illustrated Book of Trees & Shrubs. Gallery Books. p. 171. ISBN 0-8317-8820-8 

参考文献

関連項目

  • ツゲ(ホンツゲ)
  • ヒメツゲ(クサツゲ)

外部リンク


「セイヨウツゲ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイヨウツゲ」の関連用語

セイヨウツゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイヨウツゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセイヨウツゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS