せいよう‐すもも〔セイヤウ‐〕【西洋酸桃】
西洋李
セイヨウスモモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 23:44 UTC 版)
![]() |
このページ名「セイヨウスモモ」は暫定的なものです。(2021年1月)
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年1月)
|
![]() |
この項目「セイヨウスモモ」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:英語版 "Prunus domestica" 09:34, 2 August 2013 (UTC))
修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2013年10月) |
セイヨウスモモ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
セイヨウスモモ Prunus domestica
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
DATA DEFICIENT (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG, APG II, APG III[注釈 1]) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Prunus domestica L.[8][1] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
プラム セイヨウスモモ ヨーロッパスモモ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
plum |

セイヨウスモモ(Prunus domestica[8]、あるいは種間雑種であるとして Prunus × domesticaとも表記する)はバラ科の果樹の一種である。落葉樹で、英語圏でプラム(plum)として知られる様々な果樹が本種に属しているが、全てではない。グリーンゲージ、インシチチアスモモは本種の亜種である。
スピノサスモモ(Prunus spinosa)とミロバランスモモ(Prunus cerasifera)の雑種であると考えられている。[9]
プラム類でヨーロッパでは最も多く栽培されている種がPrunus domesticaであり、プルーン(乾燥プラム)は本種の中で果汁の少ないグループ名で、他にレイヌクロード・イエローエッグ・インスペラトリス(ブループラム)・ロンバートなどのグループがある。[9]
日本では、ブループラムはプルーンに似ているため、プルーンとして販売されている。[9]
名称
スモモの果実はモモに比べて酸味が強いことが、和名の由来となっている一方、ヨーロッパスモモは、青紫色の楕円タイプで甘味が多く、日本ではプラムとしてよく知られている。
- Different plum cultivars
-
Japanese or Chinese plum
-
Damsons (European plum)
-
Prune plums (European plum)
-
Victoria plums (European plum)
-
Greengages (European plum)
-
Mirabelles (European plum)
-
Myrobalan or cherry plums
特徴
一般的には大型の低木または小高木である。棘を持つ場合もあり、花期は初春で白い花が咲く。楕円形または球形の様々な大きさの果実を付けるが、最大でも8 cm程度である。甘い品種(デザートプラム)が一般的であるが、食べるには砂糖を使って調理する必要のある酸っぱい品種もある。他の全てのサクラ属の果実と同じように、中心に大きな1つの種があり、一般的にstoneと呼ばれていて、食べる際には取り除かれる[10]。
セイヨウスモモは商業的には果樹園で栽培されているが、台木に自家稔性の株を接いだ近年の苗木、育成、剪定法では比較的省スペース、1本の木で収穫が可能である。早期の開花、結実には霜や冷たい風から保護された場所を必要とする[10]。
果実についてはプラムを参照。
栽培品種

庭木用に様々な栽培品種が選抜されている。以下に示すのは王立園芸協会のAward of Garden Meritに選出されたものである:-
生で甘くて香り良い生食に向くデザートプラムと加熱して映えるクッキングプラムと果実酒向きのダムソンなどある。
デザートプラム
生食用プラムは、ヨーロッパスモモ(Prunus domestica)のうち、高糖度・芳香・軟質の果肉をもつ品種群。とくにグリーンゲージ(Greengage/Reine Claude 群)は歴史的にデザート向けとして知られる。
- 特徴
- 風味:糖度が高く、酸味は穏やか。完熟果は香りが強い。
- 収穫期(英国の目安):7月下旬〜8月下旬(品種差あり)。
- 栽培:日照と排水性を好み、摘果で品質が向上。自家結実性の品種が多い。
- 代表的な品種
- Opal(オーパル) — 早生・自家結実性。甘くジューシーで、熟すとグリーンゲージに近い風味を示す。7月末〜8月上旬。小玉ながら甘味が強く、早生の定番とされる。
- Oullins Golden Gage(ウーラン/オーリンズ・ゴールデン・ゲージ) — 濃厚な甘味と芳香の黄果。ゲージ系。自家結実性。8月中旬。黄緑〜黄色で甘味が強い。
- Cambridge Gage(ケンブリッジ・ゲージ) — 古典的グリーンゲージ系の甘味。部分自家結実。ゲージ系。一部自家結実性(partly self-fertile)。晩夏に成熟し、蜂蜜様の甘さを示す。
- Old Greengage(Reine Claude Verte) — 非常に甘く香り高いが、完熟の見極めを要する。
- Blue Tit(ブルー・ティット) — 完熟で生食向けの甘香が出る。中生・自家結実性。8月中旬。食味に優れ、家庭栽培で人気がある。
- Victoria(ヴィクトリア) — 万能型だが、木成り完熟果は生食でも評価が高い。英国の定番。自家結実性。収穫期は8月下旬〜9月上旬。生食およびジャムに適する。
- Mirabelle de Nancy(ミラベル・ド・ナンシー) — ミラベル系。一部〜自家結実性。8月中旬。小粒で非常に甘く、加工適性も高い。
クッキングプラム
加熱向き品種は、酸味がしっかりし、果肉が崩れにくいため、菓子や料理で風味が際立つ。英国の家庭菓子・保存食で広く用いられる。
- 特徴
- 風味:生食では酸が勝ちやすいが、加熱で甘味・香りが調和。
- 物性:煮ても形を保ちやすく、タルトやクランブルに適する。
- 栽培:冷涼地でも結実が安定。自家結実性が主流。
- 代表的な品種
- Czar(ザー) — 自家結実性。酸味とコクで焼き菓子・ジャムに向く。
- Marjorie’s Seedling(マージョリーズ・シードリング) — 晩成・多収。ジャムや煮込みで真価。
- Belle de Louvain(ベル・ド・ルーヴァン) — 大玉で料理適性が高い。
- Pershore(Yellow Egg)(パーショア/黄玉) — 加熱で風味が引き立つ伝統品種。
- (地域系統)Warwickshire Drooper など、地方固有の料理向け品種も存在。
- 主な用途
- ジャム、
- コンポート、
- ジェリー、
- タルト/パイ/クランブル、
- 肉料理用ソース(豚・鴨など)。
果実酒向き(ダムソン系)
ダムソン(Damson)は、Prunus domestica subsp. insititia(または Prunus insititia と記載されることもある)に分類される小粒系統で、濃紺の果皮・黄緑の果肉・強い酸味と軽い渋味を特徴とする。これらの特性は果実酒・保存加工に適する。
- 特徴
- 風味:生食では酸渋が目立つが、糖・アルコール・香辛料との相性が良い。
- 成分:酸とタンニンを多く含み、浸漬酒や煮詰め加工で風味が凝縮。
- 栽培:丈夫で多産。自家結実性の品種が多い。
- 代表的な品種・系統
- Merryweather Damson(メリウェザー) — 大粒で香味が濃く、ダムソンジンに好適。
- Shropshire Prune(Prune Damson) — 伝統的な濃厚風味で、酒・ジャム向け。
- Farleigh Damson(ファーレイ) — 自家結実性・豊産。加工全般に適する。
- Westmorland/Lyth Valley Damson — 英国北西部の地域ブランド系統で、果実酒・保存食に定評。
- 主な用途
- ダムソンジン/ウォッカなどの浸漬酒、
- ワイン風リキュール、
- ジャム・ジェリー、
- チャツネ、
- 肉料理ソース。
亜種
Cullen et al. (1995) は3亜種を認めているが、科学的研究では更なる細分化が好まれる:
|
雑種間の交雑は容易で、多数の中間的な形態のものが発見されている。これらには甘さ酸っぱさは様々で、色も青紫からオレンジ、黄色、ライトグリーンと多岐にわたる。
注釈
参照
- ^ a b Barstow, M. & Harvey-Brown, Y. 2017. Prunus domestica. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T50135950A50135957. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T50135950A50135957.en. Downloaded on 01 January 2021.
- ^ 大場秀章(編著)『植物分類表』(初版第2刷)アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-61-4。 p.327
- ^ 大場秀章(編著)『植物分類表』(初版第2刷)アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-61-4。 p.XV
- ^ a b c d An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III - - 2009 - Botanical Journal of the Linnean Society - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x p108 2023年1月3日閲覧。
- ^ 大場秀章(編著)『植物分類表』(初版第2刷)アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-61-4。 p.84
- ^ a b c 大場秀章(編著)『植物分類表』(初版第2刷)アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-61-4。 p.140
- ^ 米倉浩司(著)『新維管束植物分類表』北隆館 2019年 p131
- ^ a b YList 植物和名-学名インデックス:簡易検索結果 http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=3465 2023年1月3日閲覧
- ^ a b c 作物品種名雑考(26) (affrc.go.jp) https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010222900 2023年1月3日閲覧
- ^ a b Klein, Carol (2009). Grow your own fruit. United Kingdom: Mitchell Beazley. pp. 224. ISBN 9781845334345
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Blue Rock'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Blue Tit'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Czar'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Imperial Gage'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Jefferson'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Laxton's Delight'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Mallard'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Marjory's Seedling'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Opal'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Oullins Gage'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Pershore'”. 2013年5月29日閲覧。
- ^ “RHS Plant Selector - Prunus domestica 'Victoria'”. 2013年5月29日閲覧。
- Cullen, J. et al. (1995). The European Garden Flora. Volume IV. Cambridge University Press, Cambridge.
- セイヨウスモモのページへのリンク