ツゲ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ツゲ科 > ツゲ属の意味・解説 

ツゲ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 00:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツゲ属
ツゲ属の一種である セイヨウツゲ(Buxus sempervirens)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: ツゲ目 Buxales
: ツゲ科 Buxaceae
: ツゲ属 Buxus (Linnaeus)

ツゲ属(Buxus)は、ツゲ科の属で、科を代表する属である。

名称の由来

古いラテン語およびギリシャ語に由来し、「箱」を意味するboxも同じ語源である。

分布

アジア・ヨーロッパ・北アフリカ・西インド諸島と中米地方に分布する。分布域はほぼ北半球の暖帯から温帯地方といってもよい。種の数については、分類の仕方によって開きがあり、30~70種とされている。

性状

ツゲ変種であるクサツゲのように、樹高30cm足らずのものもあるが、おおむね樹高数メートルの常緑低木または小高木である。枝はよく分枝する。葉は革質で光沢があり、全縁で対生する。葉の小さなものが多い。花は雌雄同株で、一つの雌花を数個の雄花が取り囲むようにつき、花弁はなく、あまり目立たない。

利用

材は光沢があり、緻密で美しく、様々な細工物に利用されている。また、比較的強健で刈り込みによく耐えることから、庭木としてもよく使われている。

ツゲ属の木で造られたチェスの駒。黒い駒は光沢がつけられているため、象牙のようにも見える。







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツゲ属」の関連用語

ツゲ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツゲ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツゲ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS