ジバニャンの変化形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジバニャンの変化形の意味・解説 

ジバニャンの変化形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:39 UTC 版)

妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事における「ジバニャンの変化形」の解説

Bジバニャン(ビー・ジバニャン) バスターズ衣装着たジバニャンジバニャンS プリチー族Sランクになったジバニャン。赤いオーラ出ていて、通常より技も強化されている。[要出典] コロコロ版ではジバニャン山籠りキュウビ特訓したことで一時的にこの姿になれるようになった。[要出典] トゲニャン プリチー族。イガイガグリとジバニャン合成させることで進化する妖怪アニメ版ではジバニャン風邪をひく変化するという設定コロコロ版漫画ではイガイガグリの「イガイガ」を大量に吸い込んで変化した姿で、一言一言発言トゲがあるゲーム版『1』では一度合成した元に戻せない仕様であったが、『2』では任意分裂して元に戻ることもできるようになっている必殺技は「チクチク肉球」だが、アニメ版はくしゃみをすることで頭の刺を放つ仕組みになっている。この刺が妖怪に刺さるとトゲトゲになる風邪うつってしまうことがあるワルニャン プリチー族/オンネン族。ジバニャングレるりんを合成させることで進化する妖怪アニメ版ではグレるりんがジバニャン初対面直後ジバニャン憑依することでワルニャンになったコロコロ版漫画ではグレるりんの「つっぱりメンチ」によって変化するゲーム版違いリーゼント伸ばした曲げたりして倒す「ひゃくれつリーゼント」という必殺技持ち、この技でグレるりんやデビビランを倒している。性格不良らしく悪くなるが、人情厚くなるちゃお版漫画ではフミちゃんが不良好みなのかと思い確かめるために自らグレるりんと合体してワルニャンになる。だがうっかりとりつかれてしまったため、フミちゃんをスケバン風の不良姿にさせてしまった。 ゲーム版『1』では一度合成した元に戻せない仕様であったが、『2』ちゃお版などでは合成ではなく合体」に近いニュアンスワルニャンになることができ、任意分裂して元に戻れるようにもなっている。 ブチニャン 声 - 小桜エツコ関智一 プリチー族ジバニャンウィスパー合体した妖怪一人称は「わたくしっち」で「ニャーウィッス」が口癖必殺技は「百万倍返し肉球」。 劇場版では全てのケータ側の友達妖怪から授かった力で合体し百万倍返し肉球」で百万分裂したウバウネを殲滅した。 アニメ版では前述の「妖怪紅白歌合戦」で、単独歌おうとしたジバニャン出番がなかったウィスパーぶつかっていったことでブチニャンになった。しかし、写真撮影担当したAD妖怪誘導ひっかかり分離させられ結局ジバニャンだけで歌うこととなったジェットニャン 頭に飛行機模型載せたジバニャンコロコロ版漫画では、オロチ戦っている際に、回避センサーがついたカンチラジコンなんだかんだジバニャンの頭に刺さりこの姿になった最終的に気絶してしまうものの、ブシニャン取り付きウィスパー踏み台にしてオロチ成敗した。 映画第2作では、ジバニャンがロボニャンF型から飛行機かぶり物手渡され、それを頭にかぶることでジェットニャンになったジバニャン劉備 プリチー族/モノノケ族。劉備の力を宿したジバニャンアニメ版では三国志主役級英雄でもある劉備キャラとは程遠く[要出典]、ジバニャン性格気質準拠している。 そもそも鎧を着用すること自体を面倒臭がったり、鎧自体粗末に扱っているため、冒頭そのことウィスパー孔明咎められ渋々鎧を着用するころから毎回話が始まる。 スシジバ マグロ寿司かぶったジバニャンジバニャンK(ジバニャンキング) トランプキング融合したジバニャンヒーローニャン イサマシ族/ゴーリキ族。 正義のヒーロースーツに着替えたジバニャンTジバニャン(トレジャージバニャン) トレジャーハンターになったジバニャンTジバニャンG(トレジャージバニャンゴールド) 過酷な冒険をかいくぐったことで、Tジバニャン黄金オーラ宿した姿。 Dジバニャン(ドヤガリジバニャン) ドヤガリ族衣装を身に着けジバニャン。 黒いジバニャン(くろいジバニャン) 声 - 布施川一寛 アニメ版のショートアニメ「黒い妖ウォッチ」に登場するジバニャン。 他のネコ妖怪にはない特徴としてヒゲ生えており、首輪には鈴ではなくドクロ着けている。 黒い妖ウォッチ所持者で、黒いコマさんと共に次々クズ人間妖怪変える計画」を進めている。すぐキレてしまうのが特徴で、後から取ってつけたかのようにニャン」とつけて喋る。また、ろくろ首のように首を伸ばすことができる。サウナ入った水風呂入らない派らしく、体中から悪臭放っている。よく妖汁という飲み物飲んでいるが、この飲み物悪臭放っているようで味は不味いらしい。 「黒い妖ウォッチ最終回で、死亡した黒いブシニャンから預金通帳奪おうとしたところ、黒いコマさん共々黒い妖ウォッチ食べられてしまった。食べられた後は黒い妖メダル変えられケータクズ)により黒い妖大辞典収集された状態のまま川に捨てられ二度と召喚できない状態にされた。

※この「ジバニャンの変化形」の解説は、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ジバニャンの変化形」を含む「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の記事については、「妖怪ウォッチの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジバニャンの変化形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジバニャンの変化形」の関連用語

ジバニャンの変化形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジバニャンの変化形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪ウォッチの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS