サンタヤーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サンタヤーナの意味・解説 

サンタヤーナ【George Santayana】

読み方:さんたやーな

[1863〜1952米国哲学者詩人評論家スペイン生まれ。のち、ヨーロッパ移住唯物論的な自然主義哲学の書、古典的な美をたたえた詩などを発表。著「理性生命」「存在世界」、小説最後清教徒」など。


サンタヤーナ

名前 Santayana

ジョージ・サンタヤーナ

(サンタヤーナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 13:57 UTC 版)

ジョージ・サンタヤーナ
タイム』(1936年)より
生誕 1863年12月16日
スペイン王国 マドリード
死没 (1952-09-26) 1952年9月26日(88歳没)
イタリア ローマ
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
出身校 ハーバード大学BA, PhD
キングス・カレッジ
学派 プラグマティズム自然主義英語版
研究分野 道徳哲学政治哲学認識論形而上学宗教哲学
博士課程指導教員 ジョサイア・ロイス英語版
テンプレートを表示

ジョージ・サンタヤーナ英語: George Santayana, 1863年12月16日 - 1952年9月26日)はスペイン出身のアメリカ哲学者詩人である。

本名はホルヘ・アグスティン・ニコラス・ルイス・デ・サンタヤーナ・イ・ボラススペイン語: Jorge Agustín Nicolás Ruiz de Santayana y Borrás)。

生涯

1863年にスペインマドリードで生まれ、1872年にアメリカに移住してボストン・ラテン・スクールハーバード大学で哲学者ウィリアム・ジェームズなどから教育を受けた。1907年からハーバード大学で哲学の教授に就任し、1912年からフランスやイタリアへ移っている。ヘーゲル観念論の立場から哲学、美学の研究者として著作や論文を発表している。晩年はイタリアで過ごし、1952年9月26日にローマで没。

著書

翻訳

  • 1921年、鷲尾浩(鷲尾雨工)訳 ジヨーヂ・サンタヤナ『美識論』冬夏社. 1936年に春秋社世界大思想全集に収録.
  • 1966年、磯野友彦訳『哲学逍遙―懐疑主義と動物的信』勁草書房
  • 1966年、山際文雄訳『思想のアトムズ』垂水書房

英語文献

  • 1979. The Complete Poems of George Santayana: A Critical Edition. Edited, with an introduction, by W. G. Holzberger. Bucknell University Press.
  • 1986. Persons and Places. Santayana's autobiography, incorporating Persons and Places, 1944; The Middle Span, 1945; and My Host the World, 1953.
  • 1988 (1896). The Sense of Beauty.
  • 1990 (1900). Interpretations of Poetry and Religion.
  • 1994 (1935). The Last Puritan: A Memoir in the Form of a Novel.
  • The Letters of George Santayana. Edited by Daniel Cory. Charles Scribner's Sons. New York. 1955. (296 letters)
  • The Letters of George Santayana. Containing over 3,000 of his letters, many discovered posthumously, to more than 350 recipients.
    • 2001. Book One, 1868-1909.
    • 2001. Book Two, 1910-1920.
    • 2002. Book Three, 1921-1927.
    • 2003. Book Four, 1928-1932.
    • 2003. Book Five, 1933-1936.
    • 2004. Book Six, 1937-1940.
    • 2005. Book Seven, 1941-1947.
    • 2006. Book Eight, 1948-1952.
  • 1905–1906. The Life of Reason: Or, The Phases of Human Progress, 5 vols. グーテンベルクプロジェクトのサイトで閲覧可能. 1998. 1 vol. abridgement by the author and Daniel Cory. Prometheus Books.
  • 1910. Three Philosophical Poets: Lucretius, Dante, and Goethe.
  • 1913. Winds of Doctrine: Studies in Contemporary Opinion.
  • 1915. Egotism in German Philosophy.
  • 1920. Character and Opinion in the United States: With Reminiscences of William James and Josiah Royce and Academic Life in America.
  • 1920. Little Essays, Drawn From the Writings of George Santayana by Logan Pearsall Smith, With the Collaboration of the Author.
  • 1922. Soliloquies in England and Later Soliloquies.
  • 1923. Scepticism and Animal Faith: Introduction to a System of Philosophy.
  • 1927. Platonism and the Spiritual Life.
  • 1927–40. The Realms of Being, 4 vols. 1942. 1 vol. abridgement.
  • 1931. The Genteel Tradition at Bay.
  • 1933. Some Turns of Thought in Modern Philosophy: Five Essays.
  • 1936. Obiter Scripta: Lectures, Essays and Reviews. Justus Buchler and Benjamin Schwartz, eds.
  • 1946. The Idea of Christ in the Gospels; or, God in Man: A Critical Essay.
  • 1948. Dialogues in Limbo, With Three New Dialogues.
  • 1951. Dominations and Powers: Reflections on Liberty, Society, and Government.
  • 1956. Essays in Literary Criticism of George Santayana. Irving Singer, ed.
  • 1957. The Idler and His Works, and Other Essays. Daniel Cory, ed.
  • 1967. The Genteel Tradition: Nine Essays by George Santayana. Douglas L. Wilson, ed.
  • 1967. George Santayana's America: Essays on Literature and Culture. James Ballowe, ed.
  • 1967. Animal Faith and Spiritual Life: Previously Unpublished and Uncollected Writings by George Santayana With Critical Essays on His Thought. John Lachs, ed.
  • 1968. Santayana on America: Essays, Notes, and Letters on American Life, Literature, and Philosophy. Richard Colton Lyon, ed.
  • 1968. Selected Critical Writings of George Santayana, 2 vols. Norman Henfrey, ed.
  • 1969. Physical Order and Moral Liberty: Previously Unpublished Essays of George Santayana. John and Shirley Lachs, eds.
  • 1995. The Birth of Reason and Other Essays. Daniel Cory, ed., with an Introduction by Herman J. Saatkamp, Jr. Columbia Univ. Press.

外部リンク


「サンタヤーナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンタヤーナ」の関連用語

サンタヤーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンタヤーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・サンタヤーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS