磯野友彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯野友彦の意味・解説 

磯野友彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 15:23 UTC 版)

磯野 友彦(いその ともひこ、1915年 - 1986年11月9日[1])は、日本の哲学者。

東京出身。成蹊小学校東京市立第一中学校正則中学校早稲田大学文学部哲学科卒、同文学部助教授、教授[2]、85年定年、名誉教授。1966年『哲学逍遥 懐疑主義と動物的信』(ジョージ・サンタヤーナ)で日本翻訳文化賞受賞。

著書

  • 『反生命教育を正す 子ども自身に生きさせよ』黎明書房 1980

翻訳

  • G.ハイエット『ものの考え方の新しい地図 たとえば日本の歴史のなかに』緑園書房 1955
  • ジョーン・デュウイー『評価の理論』関書院出版 1957
  • リチャード・バトラー『ジョージ・サンタヤーナ その生涯と世界』早稲田大学出版部 1966
  • ジョージ・サンタヤーナ『哲学逍遥 懐疑主義と動物的信』勁草書房 1966
  • デイヴィッド・スピッツ『反民主主義』高頭直樹、富賀勉共訳 紀伊国屋書店 1979
  • ブライアン・マギー編『哲学の現在 世界の思想家十五人との対話』監訳 河出書房新社 1983

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『反生命教育を正す』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯野友彦」の関連用語

磯野友彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯野友彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯野友彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS