磯野勇三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯野勇三の意味・解説 

磯野勇三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 13:57 UTC 版)

磯野 勇三(いその ゆうぞう、1903年明治36年)6月2日[1] - 1986年昭和61年)11月19日[2])は、日本の外交官

人物

東京府(現・東京都)出身。1928年東京帝国大学法学部卒業。外務省入省後、1938年上海領事等をへて太平洋戦争開戦時はラングーン総領事。戦時中、第3部対外報道課長兼同調査課長等を歴任。敗戦時には文書課長。戦後、管理局在外邦人部長兼同経済部長、終戦連絡中央事務局管理部長兼管理局経済部長をへて、1948年特殊財産局長、1949年京都連絡調整事務局長等となる。

一旦退官後、1955年にサンパウロ総領事、57年ポルトガル公使、59年同大使、61年レバノン大使兼ヨルダン公使等に就任し、64年退官。やさか通商株式会社社長となる。

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、107頁。
  2. ^ 『人物物故大年表日本人編 II』p.496。

参考文献

  • 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会『新版 日本外交史辞典』山川出版社、1992年。

関連項目

先代
武内龍次
終戦連絡中央事務局管理部長
1946年-1948年
次代
廃止
先代
新設
外務省特殊財産局長
1948年-1949年
次代
石黒四郎
先代
武内龍次
京都連絡調整事務局長
1949年
次代
成田勝四郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯野勇三」の関連用語

磯野勇三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯野勇三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯野勇三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS