福井淳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井淳の意味・解説 

福井淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 13:56 UTC 版)

福井 淳(ふくい きよし、1898年2月1日 - 1955年5月3日)は、日本の外交官。元南西方面海軍民政府司政長官

来歴

神奈川県生まれ。1923年旧制東京商科大学(のちの一橋大学)卒[1]

1921年高等文官試験外交科試験合格、1922年高等試験外交科試験合格、1923年外務省入省。在中華民国日本大使館二等書記官南京領事ラングーン総領事大日本帝国海軍司政官等を経て、1944年南西方面海軍民政府司政長官、同年外務省調査官[1]

妻は男爵であった前島弥の娘。男爵前島勘一郎は義兄[1]

人物

1937年日本軍南京入城を受け、南京総領事代理として上海から南京に復帰。南京における日本軍の暴虐行為を外務省本省に報告した。[要出典]

脚注

  1. ^ a b c 「福井淳」『日本近現代人物履歴事典』(東京大学出版会、2002年)[要ページ番号]
先代
山崎巌
南西方面海軍民政府司政長官
1944年
次代
三橋孝一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井淳」の関連用語

福井淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS