岡田富美也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡田富美也の意味・解説 

岡田富美也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/11 02:19 UTC 版)

岡田 富美也(おかだ ふみや、1921年 - )は、日本外交官国際公務員。駐ジョルダン(ヨルダン)特命全権大使北海道派遣特命全権大使、駐ポルトガル特命全権大使等を歴任した。

人物・経歴

千葉県出身。成田中学校第一高等学校文科甲類を経て[1]、1948年東京帝国大学法学部政治学科卒業、外務省入省[2][3]。1964年外務大臣官房書記官[4]。1966年外務省国際連合局経済課長[5]。1969年外務省経済局国際貿易課長[6]。1970年外務省経済局外務参事官[7]

1971年在アメリカ合衆国日本国大使館参事官[8]。1972年在インド日本国大使館参事官[9]。1974年外務大臣官房調査部外務参事官兼経済協力局[10]。同年在オーストラリア日本国大使館公使[11]。1976年在トロント日本国総領事館総領事[12]。1978年駐ジョルダン(ヨルダン)特命全権大使[13]

1982年第2代北海道派遣特命全権大使[3]。1983年駐ポルトガル特命全権大使[14]従五位勲五等双光旭日章[15]。退官後、国際機関日本アセアンセンター事務局長[16]、太平洋経済協力会議日本委員会委員などを務めた[17]。1992年勲二等瑞宝章受章[18]

編集

  • 『中東のくにぐに』誠文堂新光社 1957年

出典

  1. ^ 第一高等学校一覧 昭和18至19年
  2. ^ 東京大學卒業生氏名録
  3. ^ a b Hoppoken = 北方圏 北の今・人・明日 夏(40) (北海道国際交流・協力総合センター, 1982-07)
  4. ^ 官報昭和39年本紙第11318号 10頁
  5. ^ 官報昭和41年本紙第11862号 24頁
  6. ^ 官報昭和44年本紙第12851号 14頁
  7. ^ 官報昭和45年本紙第13025号 22頁
  8. ^ 官報昭和46年本紙第13371号 9頁
  9. ^ 官報昭和47年本紙第13661号 7頁
  10. ^ 官報昭和49年本紙第14264号 13頁
  11. ^ 官報昭和49年本紙第14291号 8頁
  12. ^ 官報昭和51年本紙第14885号 16頁
  13. ^ 官報昭和53年本紙第15539号 12頁
  14. ^ 官報昭和58年本紙第16880号 15頁
  15. ^ >官報昭和58年本紙第16948号 4頁
  16. ^ 「ハーバード大学史-学長さんたちの成功と失敗-」を読んで地域科学研究会
  17. ^ 情況 第二期 8(3)(72) (情況出版, 1997-04)
  18. ^ 官報平成4年号外第58号 10頁
先代
堀新助
北海道大使
1982年 - 1983年
次代
高橋正太郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡田富美也のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡田富美也」の関連用語

岡田富美也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡田富美也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡田富美也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS