グアダルーペの聖母_(メキシコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グアダルーペの聖母_(メキシコ)の意味・解説 

グアダルーペの聖母 (メキシコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 02:34 UTC 版)

グアダルーペの聖母
Nuestra Señora de Guadalupe
出現場所 メキシコ メキシコシティ テペヤクの丘
出現日1531年12月12日
目撃者フアン・ディエゴ(聖人)
種類聖母の出現
法王庁承認1895年11月12日 ローマ教皇レオ13世により承認 戴冠
聖地メキシコ、メキシコシティ、テペヤクの丘 グアタルーペ寺院
守護対象メキシコ (2002年)
アメリカ大陸(1945年) フィリピン

グアダルーペの聖母[1][注釈 1](グアダルーペのせいぼ。西: Nuestra Señora de Guadalupe: Our Lady of Guadalupe)は、カトリック教会が公認している聖母の出現の一つであり、メキシコで最も敬愛されている宗教的シンボルである。

聖母の出現

1531年12月9日、メキシコグアダルーペインディオフアン・ディエゴの前に聖母が現れたとされる。聖母は、司教に聖母の大聖堂を建設する願いを伝えるよう求めた。ディエゴは病気の親類の助けを求めにいこうとしていたため、話しかけてくる聖母をふりきって走り去ろうとした。すると聖母は彼を制止し、親類の回復を告げた。ディエゴが戻った時、病気だった親類は癒されていた。聖母に司教へしるしとして花を持っていくよういわれたディエゴは、花をマントに包み、司教館に運んだ。司教館に花を届けた際、ディエゴのマントには聖母の姿が映し出されていた。 フアン・ディエゴは2002年に列聖された。

歴史

カトリック教会は、グアダルーペの聖母への信仰が、キリスト教が入る以前のアステカの女神、トナンツィン英語版と関連したものだと考えた[4]。聖母が出現した丘とは、もともとトナンツィン女神の信仰の中心地であった[5]。しかし教会は、インディオ達がキリスト教を受け入れやすくするために、このように古来の宗教がキリスト教と共存することをある程度許容した[6][7]。16世紀末頃から17世紀の初めには、聖母によって重病人が回復する奇蹟がたびたび起こり、聖母への信仰はどんどん強まっていった[4]。そして17世紀には、この「褐色の肌の聖母」はあらゆる階層の人々の信仰を集めていった[5]

1537年ローマ教皇パウルス3世は、インディオは理性ある人間として扱われるべきという回勅を発し、植民地におけるインディオへの迫害を禁じた。

信心

聖母はメキシコの民族主義の象徴ともなっており[6]メキシコ独立革命の指導者ミゲル・イダルゴの蜂起の宣言(ドロレスの叫び)では「聖母万歳」と唱えられている。メキシコ革命の指導者の一人、エミリアーノ・サパタの軍隊は聖母の像を帽子につけていた。

グアダルーペの聖母への信心が強く、メキシコのみではなく「アメリカ大陸の保護者」とも呼ばれている[8]

また、メキシコをはじめスペイン語圏では「グアダルーペ」という女性名あるいはカトリック信者の霊名として広がっている。例えば、20世紀後半、スペインやメキシコで活躍した女性化学者の福者グアダルーペ・オルティス・デ・ランダスリはその一人である[9]

グアダルーペ寺院

ディエゴが聖母を見たメキシコ市近郊のテペヤク英語版(テペヤックとも)の丘には巨大なグアダルーペ寺院英語版西: Basílica de Nuestra Señora de Guadalupe)が建てられた。 グアダルーペの聖母像は長い年月に渡り聖堂に掲げられているが、全く色褪せしていない。1785年に清掃員が額縁の汚れを落とす際、誤って硝酸をかけてしまったが、マントの部分は無事で薄く染みができた程度であった。1921年には教会の強い影響力を弱体化させる目的で、メキシコ大統領府の職員ルシアーノ・ペレス・カルビオが聖母像の真下で爆弾を爆発させた。祭壇が破壊されたが、聖母像は無傷であったという[10]

近年の調査では、マントの聖母像の瞳部分にはディエゴとおぼしき人物が写っていると主張する人がいる。

脚注

注釈

  1. ^ ほか、グァダルーペの聖母[2]グァダルペの聖母[3]とも。

出典

  1. ^ 国本 (2002) で確認した表記。
  2. ^ 落合 (1999) で確認した表記。
  3. ^ グリュジンスキ (1992) で確認した表記。
  4. ^ a b グリュジンスキ (1992), p. 121.
  5. ^ a b 落合 (1999), p. 127.
  6. ^ a b 国本 (2002), pp. 81-82.
  7. ^ A short history of Tonantzin, Our Lady of Guadalupe” (英語). Indian Country News. 2019年3月20日閲覧。
  8. ^ アメリカ大陸の保護者、グアダルーペの聖母の祝日、教皇によるミサ”. www.archivioradiovaticana.va. 2021年5月18日閲覧。
  9. ^ 生涯”. opusdei.org. 2021年5月18日閲覧。
  10. ^ 「聖母マリア」『ナショナル ジオグラフィック日本版』日経ナショナル ジオグラフィック社、2015年12月。p. 32-55.(p. 49-51.)

参考文献

関連項目

外部リンク


「グアダルーペの聖母 (メキシコ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアダルーペの聖母_(メキシコ)」の関連用語

グアダルーペの聖母_(メキシコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアダルーペの聖母_(メキシコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアダルーペの聖母 (メキシコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS