シリア正教会とは? わかりやすく解説

シリア正教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 21:43 UTC 版)

シリア正教会の聖職者達

シリア正教会(シリアせいきょうかい、英語: Syriac Orthodox Church[1])は、東方諸教会あるいはオリエンタル・オーソドックス教会[2][3]に分類されるキリスト教教派の一つ。6世紀シリアで成立した[1]。その後シリア、メソポタミアを中心に発展した。インドには庇護下に置く教区・教会組織がある。現在では海外への移民を通じ、欧米にも教会がある。

シリア正教会が正式名称であるが、ヤコブ教会またはヤコブ派とも呼ばれる[1]

キリスト単性論派と見なされることがあるが[1][4]、シリア正教会自身はそう見なされることを拒否し、自らの教理を合性論であると主張している。451年カルケドン公会議の決議を不服としてカルケドン派と分立した教会である[3]から、非カルケドン派正教会と呼ぶほうが中立的である。

呼称

シリア正教会の祭日風景。20世紀初頭、イラク北部:モースルの修道院にて。

シリア正教会はヤコブ教会またはヤコブ派とも呼ばれる[1]。この名称は6世紀エデッサの主教ヤコボス・バラダイオス英語版に由来し[5]第2ニカイア公会議で最初に公式に用いられて[1]以来、カルケドン派キリスト教を国教とする東ローマ帝国内で用いられるようになった。しかしヤコブ派という呼称は、「シリア正教会の教説はヤコボス・バラダイオスがはじめた説であり、シリア正教会は正統教会からみた異端派」という意味合いをもつため、シリア正教会はヤコボス・バラダイオスの果たした役割を高く評価する一方、彼を創始者とする見方を拒否し、キリスト教の正統である初代教会からの連続性を主張するため、この名称を不当であるとしている。

概要

トルコ南東・マルディン県にあるシリア正教会の聖ガブリエル修道院
聖ガブリエル修道院の内部

451年カルケドン公会議単性論異端とされた後、かつての五大総主教座のひとつであるアンティオキア総主教座において単性論の一種と見なされた合性論を支持する一派が、東ローマ帝国の国教であるカルケドン派キリスト教の教会であるメルキト教会英語版[注 1]から分離して設立したキリスト教会である。シリア正教会側はこの時から続く自説を単性論とは見なしておらず、単性論の名称をエウテュケス英語版の説に帰し、単性論教会と呼ばれることを拒否している。

ニカイア信条ニカイア・コンスタンティノポリス信条を告白する。

古代アンティオキア教会からの連続性を自認するシリア正教会の名目上の総主教座はアンティオキアにあるが、現在の実際の所在地はダマスカスである。しかし総主教庁の名義はアンティオキア総主教庁であり、カルケドン派である東方正教会ギリシャ正教)のアンティオキア総主教庁と現代に至るまで並立する状態になっている。他に、シリア正教会から分かれたシリア典礼カトリック教会英語版、ギリシャ正教系のアンティオキア総主教庁から分かれたメルキト・ギリシャ典礼カトリック教会英語版、そして単意論派を原点とするマロン典礼カトリック教会が、それぞれアンティオキア総大司教[注 2][注 3]を名乗っている。

典礼言語には古代アラム語の一種である古典シリア語を用いる[注 4]。アラム語はイエス・キリスト使徒たちも日常語として用いていた言語とも言われる。

教義を共有する同じく非カルケドン派正教会であるコプト正教会アルメニア使徒教会エチオピア正教会などとはフル・コミュニオンの関係にある。現在は、東方正教会のアンティオキア総主教庁やカトリック教会ともエキュメニズムに基づく対話を進めている。

脚注

注釈

  1. ^ 「メルキト」は「皇帝派」という意味。この皇帝とはカルケドン信条を擁護した東ローマ帝国皇帝のことで、「メルキト」は元々非カルケドン派による蔑称である[6]
  2. ^ 東方教会総主教もカトリック教会の総大司教も、英語では同じ"Patriarch"であるが、その地位や位置付けは大きく異なる。
  3. ^ マロン典礼カトリック教会のアンティオキア総大司教のみレバノンに所在。他はダマスカスに所在する。
  4. ^ 他には、シリア典礼カトリック教会英語版アッシリア東方教会なども古典シリア語を用いる。

出典

  1. ^ a b c d e f 「シリア正教会」(「ヤコブ教会」への「見よ項目」 )、久松英二「ヤコブ教会」『新カトリック大事典研究社Online Dictionary、KOD、2020年3月23日閲覧。
  2. ^ Syrian Orthodox Church, The Oxford Dictionary of the Christian Church, Oxford University Press, 2005, 2020年3月23日閲覧。
  3. ^ a b 「シリア正教会」『オックスフォードキリスト教辞典』E. A. リヴィングストン編、木寺廉太訳、教文館、2017年、414-415頁、ISBN 978-4764240414
  4. ^ 大森正樹「シリア正教会」『岩波キリスト教辞典岩波書店、2002年、576頁、ISBN 9784000802024
  5. ^ ヤコブ・バラダイオス - 世界大百科事典 第2版、平凡社コトバンク、2020年3月23日閲覧。
  6. ^ 石井祥裕「メルキト教会」、久松英二「ヤコブ教会」『新カトリック大事典』研究社Online Dictionary、KOD、2020年3月24日閲覧

関連項目

外部リンク


シリア正教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:37 UTC 版)

シリアのキリスト教」の記事における「シリア正教会」の解説

シリア正教会或いはヤコブ派教会は、シリア語儀式を行う。カルケドン論争経てビザンティン帝国支持する教会東方正教会)から分かたれた。

※この「シリア正教会」の解説は、「シリアのキリスト教」の解説の一部です。
「シリア正教会」を含む「シリアのキリスト教」の記事については、「シリアのキリスト教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シリア正教会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリア正教会」の関連用語

シリア正教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリア正教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシリア正教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシリアのキリスト教 (改訂履歴)、アッシリア人 (改訂履歴)、ヴァールブルク (改訂履歴)、東方諸教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS