ボーレンの聖母とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボーレンの聖母の意味・解説 

ボーレンの聖母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 03:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
「ボーレンの聖母」

ボーレンの聖母 (ボーレンのせいぼ)は、黄金の心を持つ聖母(おうごんのこころをもつせいぼ)としも知られ、 33の聖母の出現のひとつに数えられる。1932年11月から1933年1月まで、5人のの9歳から5歳までの子供たちの前に出現した。この出現から数年間、このボーレン英語版の小さな街に巡礼者たちが押しかけた。そのため、ボーレンがあるナミュール州はその対処を要求された。

出現

聖母の出現を受けたのは15歳のフェルナンド、13歳のギルベルトと11歳のアルベート、ヘクターとマリエ―ルイーズ・ヴォワザンの子供たちである。 ヘクター・ボワザンは鉄道会社の職員である。その他に一緒にいたのは 14歳のアンドレと9歳のギルベートでガメインブ家の姉妹である。母親のジャメインは未亡人で農家を営んでいた[1]

1932年11月29日の夕暮れ、4人の子供たちは修道女がカトリック教会の規定に従って指導する学校に通っていたギルベートに会うため歩いてその学校に行き、ギルベートと一緒に帰ろうとしていた。彼らが学校に着いた時、ちょうど学校を過ぎた所の鉄道高架橋の近くに アルベートが長く白いローブを着ている婦人を指さした。他の子どもたちも同様にその婦人を目撃したと報告している。数週間過ぎた後、彼らはその婦人を32回以上目撃している。その婦人は大抵、修道院の学校の庭にいた。最後に出現したのは、1933年1月3日であった[2]。 子供たちの報告では、その女性はこの敷地に教会を建てることを強く望むといい、次の様に宣言した。「私は穢れ無き処女です。」彼女はこの敷地に巡礼者たちが訪れることもまた強く望み、子供たちそして全ての人々に「祈りなさい、祈りなさい、祈りなさい。」と頼んだ。そして最後の幻視として、「黄金の心」を見せた[3]

最後の幻視で、婦人は子供たちの一人、フェルナンデスに「私の息子を愛しているか?」と訊ねた。そしてフェルナンデスは「はい」と答えた。すると婦人は「あなたは私を愛しているか?」と訊ね、さらにまた「はい」とフェルナンデスは答えた。すると婦人はこう宣言した。「私のために犠牲をはらってください。」そして、それに子供たちが答えることができるまえに「さようなら」を告げた[4]

カトリック教会による調査

1935年、カトリック教会ナミュール司教区はこの問題を調査するために監督委員会をたち上げた。調査作業は アンドリュー・マリエ・シャルエに引き継がれ、1943年2月2日、司教は「ボーレンの聖母マリア」への一般の崇敬を認可する文書を発表した。

聖母の出現の正式な認可は1949年教皇庁の指示のもとに行われている[5][6][7]

出現の後、5人の子供は皆、成長し、結婚して家族と共に静かな生活を送っている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Gillett, H.M., "75 years younger than Lourdes", Catholic Herald, 22 November 1957
  2. ^ a b Sharkey, Don. I Will Convert Sinners: Our Lady's Apparitions at Beauraing (1932-1933), Divine Word Missionary Publications, Techny, Illinois, 1957
  3. ^ "Reported Cure at Beauraing", Catholic Herald, 27 August 1948
  4. ^ [1]Our Lady Beauraing
  5. ^ Ann Ball, 2003 Encyclopedia of Catholic Devotions and Practices ISBN 0-87973-910-X pages 73-74
  6. ^ Francois Leuret, 2006 Modern Miraculous Cures - A Documented Account Of Miracles And Medicine In The 20th Century ISBN 1-4067-9918-1 page 63
  7. ^ Matthew Bunson, 2008, The Catholic Almanac, ISBN 978-1-59276-441-9 page 123

参考資料

  • Shrine of Our Lady of Beauraing [2]

外部リンク


ボーレンの聖母(黄金の心の聖母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:09 UTC 版)

聖母の出現」の記事における「ボーレンの聖母(黄金の心聖母)」の解説

1932年、ベルギー・ボーレンにおいて5人の子供が目撃地元司教区教皇庁認可祈り勧め教会の建設希望

※この「ボーレンの聖母(黄金の心の聖母)」の解説は、「聖母の出現」の解説の一部です。
「ボーレンの聖母(黄金の心の聖母)」を含む「聖母の出現」の記事については、「聖母の出現」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーレンの聖母」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーレンの聖母」の関連用語

ボーレンの聖母のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーレンの聖母のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーレンの聖母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖母の出現 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS