不思議のメダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不思議のメダイの意味・解説 

不思議のメダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 14:16 UTC 版)

不思議のメダイ
不思議のメダイ:右は不思議のメダイ教会で販売しているもの

不思議のメダイ(ふしぎのメダイ、フランス語: Médaille miraculeuse: Miraculous Medal)は、聖母マリアの出現を目撃したフランスカトリック修道女カトリーヌ・ラブレ(カタリナ・ラブレ[注 1])が、聖母マリアによって示されたお告げとイメージをもとにデザインし[1][2]金細工師アドリアン・ヴァシェットが製作したメダルmédaille=メダイユ)のこと。無原罪の御宿りのメダイ奇跡のメダイ奇び(くしび)のメダイとも呼ばれる。

由来・歴史

パリにある奇跡のメダイ教会
カトリーヌ・ラブレ

1830年7月18日パリ(現在のパリ7区)のバック通りにある修道院でカトリーヌ・ラブレは子供の声を聞いて目を覚まし、そこで彼女は聖母マリアの出現を目撃した。聖母マリアは「神はあなたに使命を委ねます。あなたは否定されるでしょう、しかし恐れてはいけません。あなたは恩寵によってその使命をなしとげるでしょう。フランス、そして世界は今、悪の時代です」と話した[2]

同年11月27日、カトリーヌは夕方の黙想の時間に聖母マリアが再び現れたと報告した。聖母マリアは楕円形の枠の中で地上に立ち、様々な色の指輪をしており、ほとんど指輪からは輝く光線が地上に降り注いでいた。楕円形の枠のへりには "Ô Marie, conçue sans péché, priez pour nous qui avons recours à vous."原罪無くして宿り給いし聖マリア、御身に寄り頼み奉るわれらのために祈り給え)という文字があり、そして楕円形の枠は裏返り、12の星の輪と十字架の上に乗る大きなMの文字、茨に囲まれた王冠を冠したイエス・キリストの心臓(至聖なるイエスのみ心)と、王冠を冠し剣の刺さった聖母マリアの心臓(聖母マリアの汚れなきみ心)が見えた。カトリーヌはまた、聖母マリアが「このイメージを聴罪司祭に伝え、彼らにそのメダイを身に着けるように言い『それを身につける人は大きな恵みを受けるでしょう』と話しなさい」と言うのを聞いた[3]

カトリーヌは言われたとおり実行し、司祭は2年間の調査およびカトリーヌの日々の振る舞いについての観察の後、その身元を明かさずにパリの大司教に情報を持っていった。そして要請は受け入れられてメダイを作る許可が大司教から与えられ、聖母マリアがカトリーヌに示したイメージをもとに金細工師のアドリアン・ヴァシェットによって作り出された[4][5] 。それ以後、このメダイを身につけ聖母に取り次ぎを願う人々に、いろいろな奇跡の恵みが与えられたため、いつとはなしに「不思議のメダイ」と呼ばれるようになった[6]

不思議のメダイに関しての多くの著しい出来事の中の一つは、ストラスブールマリー=アルフォンス・ラティスボンヌの回心である。ラティスボンヌは友人に対し教会に入ることはないと宣言していた。しかし、友人の強い勧めにより彼は不思議のメダイをつけることにしぶしぶ同意し、ローマサンタンドレア・デッレ・フラッテ教会イタリア語版に入ると、不思議のメダイが象徴している姿の聖母マリアが彼の目の前に現れ、彼は速やかに回心した[3]。この時に出現した聖母を「シオンの聖母」といい、この出現も教皇庁は奇蹟として記録している。

この聖母の立像を鋳造した1,500個のメダイが聖ビンセンシオ・ア・パウロの愛徳姉妹会によって人々に配布された当時、手渡された人々はそのカトリーヌへの聖母の御出現その他の「メダイが鋳造された理由や由来」を何も知らされぬままであった。配布を受けた人々からは当時流行していたコレラ・狂犬病等の快癒が報告され、無神論者たちの改心も伴い「不思議のメダイ」としていつしか呼ばれ、その名が巷に流布することとなった。 「不思議のメダイ」鋳造の経緯や、配布される理由などがカトリーヌの聴罪司祭アラデル司祭によって匿名で公表されたのはメダイ鋳造後、2年たってからである[7]

メダイの特徴

1836年2月16日の調査によると、メダイの形は卵形で、"Ô Marie, conçue sans péché, priez pour nous qui avons recours à vous." という祈りの言葉が聖母マリアの右手から始まり、頭の上に続いて、左手で終わっていた[8] 。カトリーヌ自身による手記によると聖母マリアは光り輝くローブを身にまとい、ローブはハイネックで平素な袖をしていた。聖母マリアは地球の半分の上に立っていて、手は腰の位置まで持ち上げられ、すべての指にはダイヤモンドの指輪がされ、異なる大きさの光線が出ていた。また指には各々3つの指輪がはめられ、最も大きな石が、最も光り輝く光線を出していた。カトリーヌはいくつかのダイヤモンドは光を発していなかったと付け加えている[8]

関連書籍

脚注

注釈

  1. ^ 日本のカトリック教会では、カトリーヌ・ラブレのことを慣習的にカタリナ・ラブレと呼ぶことが多く、この名でよく知られている。参照:Laudate 聖人カレンダー 11月28日 聖カタリナ・ラブレ 女子パウロ会

出典

  1. ^ Ann Ball, 2003 Encyclopedia of Catholic Devotions and Practices ISBN 0-87973-910-X page 356
  2. ^ a b Mark Miravalle, 1993, Introduction to Mary ISBN 978-1-882972-06-7, pages 190-191
  3. ^ a b Glass, Joseph. "Miraculous Medal." The Catholic Encyclopedia. Vol. 10. New York: Robert Appleton Company, 1911. 20 Dec. 2012
  4. ^ McMenamin, M. 2010. Precisely dated early versions of the Miraculous Medal. Numismatics International Bulletin, v. 45, nos. 3/4, p. 43-48.
  5. ^ Mack, John (2003). The museum of the mind: art and memory in world cultures. British Museum 
  6. ^ キリスト教マメ知識 不思議のメダイ 女子パウロ会
  7. ^ 関一敏『聖母の出現 : 近代フォーク・カトリシズム考』日本エディタースクール出版部、1993年。ISBN 4888882002NCID BN09060980https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002240996-00 
  8. ^ a b Aladel, M. (1999). The Miraculous Medal. Albany, New York: Preserving Christian Publications, Inc.. pp. 49-51 

参考文献

  • 関一敏『聖母の出現 – 近代フォーク・カトリシズム考』日本エディタースクール出版部、1993年 ISBN 4-88888-200-2

関連項目

外部リンク


不思議のメダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 22:20 UTC 版)

聖母マリアの汚れなきみ心」の記事における「不思議のメダイ」の解説

詳細は「不思議のメダイ」を参照 マリア聖心への信心業は1830年カトリーヌ・ラブレによって広められた「不思議のメダイ」により、大きく開いた。「汚れなきみ心」はこの奇蹟のメダイにも描かれている。そこに描かれた図では、マリア御心は 剣で貫かれている。イエス聖心もまたそのメダイ描かれており、その聖心には、王冠が共に描かれている。マリア汚れなき御心は、メダイ右側描かれている。なお、このメダイ2つのみ心は、聖母マリア十字架掛けられイエス・キリスト足元にいる姿を示す。

※この「不思議のメダイ」の解説は、「聖母マリアの汚れなきみ心」の解説の一部です。
「不思議のメダイ」を含む「聖母マリアの汚れなきみ心」の記事については、「聖母マリアの汚れなきみ心」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不思議のメダイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不思議のメダイ」の関連用語

不思議のメダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不思議のメダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不思議のメダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖母マリアの汚れなきみ心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS