キャラクター、性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 15:51 UTC 版)
「ファイビー&ファイニー」の記事における「キャラクター、性格」の解説
2人ともテレビやラジオが大好き。北国生まれで住んでいるところは「ヒミツ」。ともに年齢不詳で2人の関係は「お友達」。 ファイビー(fivee) 先が尖った髪型をしている男の子。後頭部の「STV」の刈り込みがチャームポイント。白地でSTVのデジタル放送のリモコンキーIDである「5」と書かれた青いシャツを着ている。やんちゃで、スポーツ・音楽・バラエティ番組(特に「笑点」)が好き。ニュースにも関心がある。食いしん坊でもある。 ファイニー(finee) どの向きから見ても「S」に見えるポニーテールがチャームポイント。「I ♥ FIVE」と書かれた水色のワンピースを着ている。おちゃめな性格。グルメ情報に敏感で、ファッション・占いが好き。環境問題にも関心がある。一番好きな番組は「どさんこワイド180」。
※この「キャラクター、性格」の解説は、「ファイビー&ファイニー」の解説の一部です。
「キャラクター、性格」を含む「ファイビー&ファイニー」の記事については、「ファイビー&ファイニー」の概要を参照ください。
キャラクター、性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 14:18 UTC 版)
全身、青尽くめで、顔の部分だけが白い。両目と口が描かれ、胸元には「スピカ」と「STV」の頭文字である「S」の字が描かれ、頭部にはトレードマークとなっている角のような突起(アンテナ)が伸びる。 性格は活発で、人懐っこく、好奇心がある。更に2006年には自分の気に入った出来事を見つけると頭の突起が光で点滅する、という特徴が付け加えられた。
※この「キャラクター、性格」の解説は、「スピカちゃん」の解説の一部です。
「キャラクター、性格」を含む「スピカちゃん」の記事については、「スピカちゃん」の概要を参照ください。
キャラクター、性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 00:40 UTC 版)
「音楽の国」生まれ。「音楽の国」にある「音楽の森」に住んでいる小さな妖精。一人称は「うーたん」。男の子でも女の子でもない。年齢は1歳半くらいだが、『ワンワンわんだーらんど』の2016年4月放送分では2歳と言っている[信頼性要検証]。誕生日は「ひみつ」。肌の色は薄い黄色。頭部から左右に伸びている花柄の丸い物体がトレードマークである。この中にはマラカスが仕掛けられている。赤かオレンジ色に近い色の服を着ており、その服には上から順に赤、黄色、緑のボタンらしきものがある。好きな色は黄色。かくれんぼが得意。性格は基本的に陽気で、いつも明るい。時々やんちゃで、いたずら好きな面を見せることもある。登場するときは基本的に元気であることをアピールする(例えば、登場時の決め台詞「うーたん、げんき!げんき!!」など)。 「うーたん」の由来は歌が好きであることから。 歌が好きで、嬉しいことがあるときは「ウーッ、うーたん!」という鳴き声とともに顔を左右に振って頭部のマラカスを鳴らす。ぬいぐるみの場合は鈴が入っている。好きな食べ物は海苔巻きとお茶。 前述の通り「音楽の国」の妖精だが、2007年に舞台が「もりのくに」に、2011年に舞台が「おひさまのくに」に、2015年に舞台が「あそびのくに」に、2019年には舞台が「えがおのくに」に変わった後も引き続き出演しており、番組の歴代操り人形の中では出演期間が最長である。
※この「キャラクター、性格」の解説は、「うーたん」の解説の一部です。
「キャラクター、性格」を含む「うーたん」の記事については、「うーたん」の概要を参照ください。
キャラクター・性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 12:19 UTC 版)
「ワンワン (いないいないばあっ!)」の記事における「キャラクター・性格」の解説
大きな犬の男の子で、一人称は「ワンワン」。1(ワン)月1(ワン)日生まれのやぎ座。年齢5歳。年齢については、2017年のインタビュー記事で「ワンワンはずっと5歳だけど」とコメントするなど、年をとらないことは自覚しているようである。また、番組プロデューサー(2017年当時)も、親も元ネタを知っていないとわからない小ネタをはさむ点について、「ワンワン5歳なのにね(笑)」とコメントしている。 犬種は「雑種から生まれた新種」。埼玉県生まれ。好きな食べ物は納豆で、好きな色は白。お絵描きが得意。高いところが苦手。チャームポイントは足の裏側の肉球。自分も犬であるにもかかわらず、犬が苦手。これは『たんけんぼくのまち』の「チョーさん」と同じ設定。しかし番組内に登場する犬のキャラクターは複数おり(キャンキャン、ジャンジャンなど)、またDVD「いないいないばあっ! おそとであそぼ!〜はる・なつ・あき・ふゆ〜」ではセント・バーナードと積極的に遊ぶ場面も収録されている。初期設定ではペンタの魔法で犬に変身したようである。 登場時にはジェスチャー付きで「いつも元気なワンワンでーす」というのが決まり文句。ただし「いつもかわいいワンワンでーす」などと変化する場合もある。 うーたんやおねえさんよりも暑さ寒さに弱く、疲れやすい。また常に食欲が旺盛であり、食べ物に釣られることが多い。
※この「キャラクター・性格」の解説は、「ワンワン (いないいないばあっ!)」の解説の一部です。
「キャラクター・性格」を含む「ワンワン (いないいないばあっ!)」の記事については、「ワンワン (いないいないばあっ!)」の概要を参照ください。
- キャラクター、性格のページへのリンク