アリスタ・レコードとは? わかりやすく解説

アリスタ・レコード

(アリスタ・レコーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 10:22 UTC 版)

アリスタ・レコード
Arista Records
親会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)
設立 1954年(ベル・レコードとして)
設立者 クライヴ・デイヴィス
販売元 レガシー・レコーディングス(旧譜の再発)
ジャンル ポップス全般
アメリカ合衆国

アリスタ・レコード(Arista Records)は、かつて存在したアメリカレコード会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)傘下。

前身はベル・レコードである。元コロムビア・レコード社長のクライヴ・デイヴィスが退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した。1986年にはBMG傘下となり、RCAと共にBMGの中核レーベルとなった。特に1980年代AORブラック・コンテンポラリーなど、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした。

日本では、同社の音楽作品はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルRCA/JIVEグループ(両者ともに現在のソニー・ミュージックレーベルズ)から発売された。

2018年、SMEは著名な音楽マネージャーのDavid Masseyを社長兼CEOに迎え、レーベルを再始動させることを発表した。[1]

沿革

  • 1954年 ベル・レコードが設立される。
  • 1974年 クライヴ・デイヴィスが社長となり、ベルをアリスタと改名。
  • 1978年 グルーシン・ローゼン・プロダクション(GRP)と契約、アリスタ傘下の元、GRPレコードを発足。
  • 1979年 ポリグラムに買収され、PolyGramの一部となる。
  • 1984年 GRPがアリスタより独立する。
  • 1986年 ベルテルスマンに買収され、BMGの一部となる。
  • 2000年 クライヴ・デイヴィスが社長を退任。
  • 2004年 親元のBMGがソニーと合併、ソニーBMGとなり、その一部となる。
  • 2011年 RCAレコードが、アリスタ・ジャイヴ・Jの3レーベルの閉鎖を発表。これらのレーベルの所属アーティストはすべてRCAへ転籍となる[2]

主なアーティスト/グループ

(移籍・解散・死亡したアーティスト/グループも含む)

日本盤の発売元の変遷

脚注

  1. ^ Sony Music Relaunches Arista Records With Hitmaker David Massey - Sony Music” (英語). Sony Music Entertainment (2018年7月9日). 2021年12月25日閲覧。
  2. ^ RCA Folds Arista, Jive and J Records”. ローリング・ストーン (2011年10月7日). 2012年1月9日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリスタ・レコード」の関連用語

アリスタ・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリスタ・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリスタ・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS