アテルイを題材とする作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 00:55 UTC 版)
「アテルイ」の記事における「アテルイを題材とする作品」の解説
小説 『陸奥甲冑記』 - 澤田ふじ子著。1981年。1982年、第3回吉川英治文学新人賞を受賞。 『炎立つ』 - 高橋克彦著。1992年-1994年。奥州藤原氏の興亡を描く作品で、冒頭でアテルイと坂上田村麻呂の因縁が描かれる。 『火怨』 - 高橋克彦著。1999年。アテルイと坂上田村麻呂との戦いを、アテルイ・蝦夷の視点から描いている。2000年、吉川英治文学賞を受賞。 『帝都幻談』 - 荒俣宏著。2007年。 舞台 創作人間影絵劇『アテルイの涙』 - 1992年当時、岩手県の小学校教師だったジョヴァンニ安東が児童と共に制作・発表し、地元岩手で大きな反響を呼ぶ。 『アテルイ』(劇団☆新感線) - 2002年に新橋演舞場で公演された。主演・市川染五郎。2015年には『阿弖流為(あてるい)』の題で歌舞伎化された。 ミュージカル『アテルイ-北の燿星』(わらび座) - 原作は小説「火怨」。2004年「月刊ミュージカル」誌の作品部門で10位にランクイン。タキナ役の丸山有子は小田島雄志賞を受賞した。 『AKURO 悪路』(TSミュージカルファンデーション) - 初演2006年・再演2008年に公演された舞台。演出・振付:謝珠栄。悪路王をアテルイとして描いた作品。 ミュージカル『阿弖流為―ATERUI―』(宝塚歌劇団星組)- 原作は小説「火怨」。脚本・演出:大野拓史、主演:礼真琴。2017年夏に梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、日本青年館にて上演。 ドラマ 『炎立つ』 - 原作は小説「炎立つ」。1993年7月から1994年3月のNHK大河ドラマ。阿弖流為役:里見浩太郎、母礼役:塩見三省 『火怨・北の英雄 アテルイ伝』 - 原作は小説「火怨」。2013年1月のNHK BSプレミアムBS時代劇及び土曜ドラマで放送された。主演・大沢たかお 音楽 ・『天空アテルイ』-あんべ光俊のシングルCDタイトル曲。岩手県水沢市(現奥州市)などで構成するアテルイ没後1200年記念事業実行委員会が全国から短歌による歌詞を募集し、全1000首余りからアテルイ関連の11首を選び、それをあんべが紡いで作曲した。作詞名義は夢あかり。作編曲、歌はあんべ光俊。 2002年11月21日にコロムビアミュージックエンタテインメントから発売された。カップリング曲は『遠き風の声』。 『アテルイとモレの逆襲』- ソウル・フラワー・ユニオンのシングル「極東戦線異状なし!?」に収録。 漫画 『XEMBALA シャンバラ』 - 作・津寺里可子 - 1996年-1997年。アテルイと坂上田村麻呂をモチーフにした漫画。 『阿弖流為II世』 - 原作・高橋克彦、作画・原哲夫。2000年。 『Madman call』 - 作・津寺里可子 - 2001年-2004年。上記シャンバラのキャラであるアテルイ達の遺伝子を継ぐ者達の現代での戦い。 アニメ 『アテルイ』 - 2002年、長編アニメーション。没後1200年を機に製作された。 ゲーム 『阿弖流為伝』 (ウォーゲーム日本史)
※この「アテルイを題材とする作品」の解説は、「アテルイ」の解説の一部です。
「アテルイを題材とする作品」を含む「アテルイ」の記事については、「アテルイ」の概要を参照ください。
- アテルイを題材とする作品のページへのリンク