アテュとは? わかりやすく解説

アテュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 00:39 UTC 版)

トート・タロット」の記事における「アテュ」の解説

0 『愚者The Fool)』 I 『魔術師(The Magus)』 裸の魔術師描かれている。 II 『女司祭(The Priestess)』 III女帝(The Empress)』 IV皇帝(The Emperor)』 V 『神官The Hierophant)』 VI恋人The Lovers)』 VII戦車The Chariot)』 牛・天使ライオンスフィンクス従え聖杯抱え持つ御者の姿が描かれている。 VIII 『調整Adjustment)』 IX隠者(The Hermit)』 隠者が持つカンテラ光輝いている。右下ケルベロス左下には精子描かれている。 X 『運命Fortune)』 「絶え流動する宇宙」だとされるXI欲望Lust)』 七つの顔を持つ乗った女が描かれている。これはバビロンまたはババロンとされている。 XII吊られた男The Hanged Man)』 逆さに磔にされた男の姿が描かれている。 XIII死神Death)』 死の舞踏を舞う漆黒死神の姿が描かれている。 XIV 『技(Art)』 二つの顔を持つ錬金術師が、大釜中に火と注ぎ混ぜ合わせている。 XV悪魔The Devil)』 三つ目山羊バフォメット(あるいはパーン)を表す。 XVI 『塔(The Tower )』 建物が炎などにより破壊されている。 XVII 『星(The Star)』 XVIII 『月(The Moon)』 基本構成従来のものと同じだが、二人アヌビス向かい合っている図が描かれている。 XIX太陽The Sun)』 太陽周り黄道十二宮取り囲んでいる図が描かれている。 XX永劫(The Æon)』 中央ホルス描かれている。 XXI 『宇宙The Universe)』

※この「アテュ」の解説は、「トート・タロット」の解説の一部です。
「アテュ」を含む「トート・タロット」の記事については、「トート・タロット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アテュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アテュ」の関連用語

アテュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アテュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトート・タロット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS