アガスティアとは? わかりやすく解説

アガスティヤ

(アガスティア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 05:46 UTC 版)

アガスティヤ

アガスティヤ (Agastya, : अगस्त्य) はインド神話に登場する聖仙ヴァルナ神・ミトラ神の子。七聖には含まれないが、すでに『リグ・ヴェーダ』にその名が見え、叙事詩にも登場する[1]

神話によると、あるときヴァルナ・ミトラ両神はアプサラスウルヴァシーに見とれ、精をもらした。それは水がめに落ち、その中からそれら神々の子としてアガスティヤとヴァシシュタが生まれたという。アガスティヤの別名カラシスタ(「水がめの子」の意)、クムバサムバヴァ(「水がめの中で生まれたもの」)、ガトーッドバヴァ(つぼの中で生まれたもの)[1]クンバヨーニ(「壺から生まれた者」の意)[要出典]はこの出来事に由来する[1]

マハーバーラタ』によると、妻ローパームドラーを創造したこと、ヴリトラの残党(カーレーヤあるいはカーラケーヤ)から世界を救うために海水を飲み干したこと、ナフシャを呪って大蛇に変えたことなどが述べられている。

アガスティヤは南インドとのつながりが深く、『マハーバーラタ』ではヴィンディヤ山脈との約束によって南方に移り住んだことが伝えられている[2]が、このためアガスティヤは最初の南下者であるとされる。主に南インドを舞台とする『ラーマーヤナ』ではラーマ王子の協力者として登場し、ラーマに黄金弓ブラフマダッタを授けたとされる。またアガスティヤはタミル語文学の祖ともいわれ、今でも南インドでは崇拝の対象となっている。

リグ・ヴェーダ

『リグ・ヴェーダ』ではアガスティヤは対話篇に登場する。インドラとマルト神群とアガスティヤとの対話(1・165、170、171)によると、アガスティヤはマルト神群のための祭祀を行う。ところがこの祭祀になぜかインドラ神がやって来て、後から来たマルト神群と口喧嘩を始める。アガスティヤは両者の間に立って和解に努める[1]アガスティヤとローパームドラーとの対話(1・179)では、苦行に熱心なアガスティヤはローパームドラーに近づこうとしない。長年の禁欲生活のうちに老いることを恐れた妻はアガスティヤに迫る。アガスティヤは拒むが、結局妻の求めに応じる。

マハーバーラタ

アガスティヤの結婚

アガスティヤとローパームドラー

アガスティヤは祖霊(ピトリ)の勧めにしたがって子孫を作ろうとした。しかし妻にしたい女性が見つからなかったので、様々な生き物の最も優れた部分を集めて一人の少女を創造し、ヴィダルバ国の王に与えた。少女はローパームドラーと名づけられ、美しく成長した。そしてローパムドラーが結婚適齢期に達するとアガスティヤは彼女に求婚した。王はアガスティヤを恐れて娘を与えた[2]。しばらくして妻との生活に満足したアガスティヤは子を作ろうと考えた。しかしローパームドラーは父の宮殿にあるような豪奢な寝台で寝ることを望んだ。そこでアガスティヤは何人かの王を訪れて寄付を求めた。しかしどの王も裕福ではなかった。王たちはイルヴァラという裕福なアスラがいるのでイルヴァラに財を分けてもらうことを提案した。

ヴァーターピ殺し

アスラのイルヴァラは裕福だったが、残忍な性格の持主だった。イルヴァラは弟のヴァーターピを動物に化けさせて調理し、客人をもてなした。しかし客人が弟を食べた後でイルヴァラが弟の名を呼ぶと彼は蘇り、食べた者の腹を破って出て来た。こうして2人は多くの聖仙を殺した。アガスティヤがやって来たときもイルヴァラは同様にもてなした。アガスティヤは何も知らずにヴァーターピを完食し、それを見てイルヴァラは弟の名を呼んだ。しかしそのときすでにアガスティヤはヴァーターピを消化し終わっていた。イルヴァラは絶望し、アガスティヤの求めに応じて財産を寄付した。

こうしてアガスティヤは妻の要望に応えることができ、2人の間にトリダユスという子供が生まれた。

海水を飲み干す

黄金期、カーレーヤというアスラの集団がいて、ヴリトラを後ろ盾として神々と戦っていた。しかしヴリトラがインドラ神に倒されたとき、カーレーヤは海に逃げ込んで、夜になっては聖仙たちを殺して回った。そこでアガスティヤは神々の求めに応じて海を飲み干した。カーレーヤたちは隠れる場所を失い、神々によって倒された。その後神々はアガスティヤに海の水をもとに戻すことを求めたが、すでにアガスティヤは海水を消化し終わっていた。神々は悲嘆したが、のちにバギーラタガンジス川を地上に招来し、その水が流れ込むことによって海は元に戻ったという。

ヴィンディヤ山との約束

かつてヴィンディヤ山は太陽メール山を右回りに巡って敬意を表しているのを見て(右回りは敬意のしるし)、太陽に自分の上を巡って欲しいと言ったことがあった。しかし太陽はこれを拒否した。ヴィンディヤ山は怒って背を伸ばし、太陽との通り道を遮ろうとした。そこでアガスティヤはヴィンディヤ山に、南方に用事があるので山を越えさせてほしい、そして背を伸ばすのは自分が帰ってきた後にしてほしい、と提案した。ヴィンディヤ山がこれを認めたので、アガスティヤは南に行ったきり戻らず、ヴィンディヤ山は今もアガスティヤとの約束を守って、背を伸ばさずにその帰りを待っているのだという。

脚注

  1. ^ a b c d インド神話伝説辞典』, p. 4.(アガスティヤ)
  2. ^ a b インド神話伝説辞典』, p. 5.(アガスティヤ)

参考文献

関連項目


アガスティア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:22 UTC 版)

怪人開発部の黒井津さん」の記事における「アガスティア」の解説

アカシック 声 - M・A・O アガスティアの首領見た目は幼いが、かなりの怪力誇り戦闘能力もアガスティア随一。かわいいもの好きで、ウルフ女体化変更をさせ、その後作中制作される怪人たちが美少女型が多いのもアカシック指示要因とされる。 メギストス 声 - 稲田徹 アガスティアの絶対零度参謀。隙のない性格だが、見かけによらずコンプライアンスには厳しく社員思い性格である。アカシック御目付け存在でもある。出張先でも決し旅行気分にならず、アガスティアのフロント企業商品はすべてチェックしており、その範囲ソシャゲから化粧品までさまざまである。その頭脳4分割機能しているようであり、その1つが休息とっても残りが処理をしている。 カミュラ 声 - 竹達彩奈 アガスティアの幹部1人である吸血鬼怪人万能細胞持ちそれ故不滅カミュラ呼ばれる経営哲学持ち、常に組織利益考えている為周りからは仕事の鬼と思われているが、重度ドルオタであり現在はBAVAROISという二人組アイドルグループデビュー前から応援をしていた。周囲には内緒にしていたもの折しもアイドル怪人可能性を探る為にライブ来ていた黒井津さんにバレるフェンリル 声 - 緑川光 アガスティアの大幹部1人である近接戦闘怪人執事服を着たのような姿を持つ。しかし性格正義のヒーローそのもので、怪人同士連携技や、正々堂々と戦うようにウォーリア言った悪の組織らしからぬ言動多く部下から慕われている。 ウォーリア・オブ・ジャガー 声 - 置鮎龍太郎 アガスティアの大幹部1人である強襲怪人。豹の獣人のような姿をしており脳筋好戦的黒井津さんと手合わせ時折行う。同じ近接型のフェンリルライバル視している。

※この「アガスティア」の解説は、「怪人開発部の黒井津さん」の解説の一部です。
「アガスティア」を含む「怪人開発部の黒井津さん」の記事については、「怪人開発部の黒井津さん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アガスティア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アガスティア」の関連用語

アガスティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アガスティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアガスティヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの怪人開発部の黒井津さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS