なとーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なとーの意味・解説 

ナトー【NATO】

読み方:なとー

North Atlantic Treaty Organization1949年結成され西欧諸国軍事機構米国・カナダおよび欧州資本主義国加盟冷戦終了後東欧諸国加わり30か国で構成される2021年現在)。最高機関加盟国代表からなる理事会で、その下に北大西洋軍(欧州連合軍)を置く。本部ブリュッセル北大西洋条約機構。→イー‐エー‐ピー‐シーEAPC

[補説] 加盟国一覧
1949年:アイスランド・アメリカ・イギリス・イタリア・オランダ・カナダ・デンマーク・ノルウェー・フランス・ベルギー・ポルトガル・ルクセンブルク(原加盟国12か国)
1952年:ギリシャ・トルコ
1955年西ドイツ1990年東西ドイツ統一
1982年スペイン
1999年:チェコ・ハンガリー・ポーランド
2004年:ブルガリア・エストニア・ラトビア・リトアニア・ルーマニア・スロバキア・スロベニア
2009年:アルバニア・クロアチア
2017年モンテネグロ
2020年北マケドニア

ナトーの画像
NATOの旗

NATO《北大西洋条約機構》(なとー《きたたいせいようじょうやくきこう》)

アメリカ中心とする北大西洋地域における軍事同盟

1949年資本主義諸国集まって北大西洋条約結んだ。現在では、アメリカをはじめ、カナダドイツ、フランスイタリアイギリスなど北大西洋周辺諸国中心に合計19か国が加盟している。

もともと、アメリカ中心とするNATOは、ソ連当時)の主導のもとで社会主義諸国集まって組織されワルシャワ条約機構 (WTO) と対立し戦後冷戦構造をなしていた。条約核心部分は、NATO加盟国一部武力攻撃受けた場合すべての加盟国対す攻撃とみなし、報復攻撃ができるとした「集団的自衛権」の発動にある。

ところが、1989年冷戦終結宣言受けて1991年にはワルシャワ条約機構消滅した。NATOは東方陣営敵視することをやめ、テロリズム人権抑圧民族的宗教的な対立などを新たな脅威認識としている。最近では、1999年ユーゴスラビア対す空爆など、地域紛争関わることが目立っている。

アメリカ集団的安全保障枠組みには、NATOのほかにも、南北アメリカ大陸組織する米州機構 (OAS)や、オーストラリアとニュージーランド組織する太平洋安全保障条約 (ANZUS) などがある。

関連キーワード「集団的自衛権

(2001.09.19更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なとー」の関連用語

1
アナトール・フランス デジタル大辞泉
100% |||||

2
ナトール デジタル大辞泉
52% |||||

3
ナトー デジタル大辞泉
30% |||||


5
2% |||||


7
0% |||||

なとーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なとーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS