ちや
方言として以外では、地名や人名などに「ちや」と読む名が使われることがある。
方言の「ちや」の意味
方言の「ちや」は、高知県を中心として使用されている土佐弁のひとつである。基本的には、表現を強調するために、言葉の最後に付け足す形で使用する。「~ちや」は主に「~だよ」「~だから」「~と言っている」といった意味合いを表現する。たとえば、相手に禁止の意図を伝える場合、「いかんちや」といえばおおむね「駄目だよ」「いけないから」のような意味合いになる。また、相手に聞き返す場面では「何だって?」という意味で「何ちや?」のような言い方が用いられることもある。
「~ちや」は、基本的には、相手に対して念を押したり、再確認したりする場面で用いられる。念押しの表現という性質上、威圧的な態度と受け止められる場合もあるため、使い所を選ぶ側面がある。
名詞としての「ちや」の基本的な意味
「ちや」は、「千谷」あるいは「千屋」の読み方でもある。「千谷」は新潟県、「千屋」は岡山県にある地名である。「千(ち)」という言葉には「たいへん数多くある」という意味がある。たとえば「千種(ちぐさ)」は「数多くの(種類の)草」を意味し、「千鳥(ちどり)」も同じく「数多くの(種類の)鳥」、「千歳(ちとせ)」は(1000年というよりもむしろ)「とても長い年月」を意味し、「千尋(ちひろ)」は「たいへん長い・高い・深い」という意味である。
このように考えると、「千谷」は「谷が無数にある場所」という意味、同じく「千屋」も「屋敷が数多くある場所」といった意味の名称と解釈しうる。
「ちや(名前)」とは
「ちや」は、人名(姓もしくは名)としても用いられることがある。名字で「ちや」と読む場合の代表例としては「千谷」が挙げられる。これは、地名の千谷に由来する名として考えられる。
「千屋」という名字もある。この名字は、数多くの屋敷を構えた人の名字として定着した可能性が高い。
千葉県あたりの地域には「血矢」という名字がある。この「血矢」という名字の由来は定かでない。明確にはなっていない。「合戦で弓矢を用いて大量の血を流した」というような推察も可能かもしれないし、あるいは単に「千屋」か「千谷」が転じた当て字であるかもしれない。
名字でなく名前としての「ちや」は、たとえば「千也」や「知也」の読み方として用いられうる。
「ちや(アニメの登場人物)」とは
架空のキャラクターの名称としては、マンガおよびアニメ作品「ご注文はうさぎですか?(通称「ごちうさ」)」の主要キャラクターのひとりである「宇治松千夜(うじまつちや)」が挙げられる。「ごちうさ」に登場するメインキャラクターは基本的に飲み物にちなんでおり、「宇治松千夜」は「宇治抹茶」にちなんだ名前である。つまり「ちや」という名前そのものにそれほど深い意味が込められているわけではない。
ちや
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 14:30 UTC 版)
地名 千屋 (新見市) - 岡山県新見市北部にある地区。千屋・千屋実・千屋花見・千屋井原からなる。 千屋村 (岡山県) - 岡山県に存在した村。町村制で成立。阿賀郡、のち阿哲郡に所属。現在の新見市千屋地域。 千屋村 (岡山県哲多郡) - 岡山県に町村制前に存在した村。近隣村と新郷村を新設後、上記千屋村へ移管。 日本人の姓 千屋寅之助 - 坂本龍馬の義弟。 その他 千屋牛 - 新見市千屋地域で生育されるブランド牛。 千屋ダム - 高梁川上流部、新見市坂本・菅生地域にあるダム湖。
※この「ちや」の解説は、「千屋」の解説の一部です。
「ちや」を含む「千屋」の記事については、「千屋」の概要を参照ください。
「ちや」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は優秀な学生であり,友だちや先生たちにもそのように思われてきた
- 彼はやきもちやきだ。
- 私はお正月には家族でおせちやお雑煮を食べる。
- 私は家族でおせちやお雑煮を食べる。
- 私たちは病気の人たちや世界平和のために千羽鶴を折る。
- また、海外に行ったときに自分の気持ちや考えが伝えられるようになりたいです。
- また、海外に行ったときに自分の気持ちや考えを伝えられるようになりたいです。
- 彼らは私の気持ちや考えをよく理解してくれる人達です。
- 彼女たちは私の気持ちや考えをよく理解してくれる人達です。
- 彼女たちは私の気持ちや考えをよく理解してくれます。
- このペンは持ちやすい。
- この鞄は持ちやすい。
- ちやほやされる。
- 籠の鳥に水とえさをまいにちやるようにしてください。
- 雷は金属に落ちやすい。
- 悲しい気持ちや不安になってはいけません。
- そのうちやり方がわかるでしょう。
- この歌手はあまりにもちやほやされすぎる。
- このフライパンのとっては持ちやすい。
- >> 「ちや」を含む用語の索引
- ちやのページへのリンク