たけしの頭の良くなるテレビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 冠番組 > たけしの頭の良くなるテレビの意味・解説 

たけしの頭の良くなるテレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 07:49 UTC 版)

たけしの頭の良くなるテレビ』(たけしのあたまのよくなるてれび)は、1989年10月20日から1990年9月21日までTBS系列で毎週金曜20:00 - 20:54に放送されていたバラエティ番組である。

概要

番組タイトルロゴ上は『TAKESHIの頭の良くなるテレビ』と、名前がローマ字表記になっていた。

ビートたけし(番組中では「北野武」名義で出演)が「科学」の分野に挑戦、各テーマごとに20人の生徒の中から毎週5人がたけし教授の講義に出席、身の回りの素朴な疑問に取り組む内容。

この番組を最後に『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』以来続いたたけしの冠番組枠は廃止。以降、この時間帯は90分(後に2時間)の特番枠『金曜テレビの星!』に移行した[1]

エンディングでは、ジョルジュ・メリエスが監督を務めたフランス映画月世界旅行』(1902年)のワンシーンが挿入されていた。

当番組は1年の短命に終わったが、後年放送された『平成教育委員会』(フジテレビ、1991年~1997年)や『たけしの万物創世紀』(朝日放送、1995年~2001年)といった教養系番組にたけしが進出するきっかけとなった。

出演者

ネット局

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 制作局
現:TBSテレビ
北海道 北海道放送
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送 現:IBC岩手放送
宮城県 東北放送
山形県 テレビユー山形
福島県 テレビユー福島
山梨県 テレビ山梨
長野県 信越放送
新潟県 新潟放送
静岡県 静岡放送
中京広域圏 中部日本放送 現:CBCテレビ
石川県 北陸放送
近畿広域圏 毎日放送
岡山県
香川県
山陽放送 現:RSK山陽放送
島根県
鳥取県
山陰放送
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口
高知県 テレビ高知
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

脚注

  1. ^ なおこの枠での1990年10月19日に、『風雲!たけし城スペシャル-谷軍1000人の総攻撃-』が放送された。

関連項目

TBS 金曜20時台(1989年10月 - 1990年9月)
前番組 番組名 次番組
たけしの頭の良くなるテレビ
金曜テレビの星!
※19:30 - 20:54




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たけしの頭の良くなるテレビ」の関連用語

たけしの頭の良くなるテレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たけしの頭の良くなるテレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたけしの頭の良くなるテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS