その他の流派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 02:53 UTC 版)
「ジャングルの王者ターちゃん」の記事における「その他の流派」の解説
紫陽拳(しようけん) 1回戦で白華拳と対戦した器械武術の門派。武器に気をまとわせる技を得意としており、梁によれば、黒龍拳に負けない技師が揃っているという。しかし、作中には西派拳士の「紫陽拳の技がどこまで通用するか」とのセリフがあり、西派32門の中では実力は下位に属すると見られている。アニメ版では(武器を使えば)白華拳に匹敵する実力者として紹介された。 先鋒と次鋒をそれぞれアナベベとペドロに倒され、中堅から大将までを中堅の趙に手加減されて倒され敗北した。先鋒 声 - 水内清光 三節棍(アニメでは五節棍)を使用する男。大金持ちになってファイティングスピリットを失っていたアナベベを圧倒するが、気を込めた一撃を頭に食らって闘争本能の蘇ったことで逆転される。攻撃がまったく通用しなくなり、最後はパンチ一発で場外まで飛ばされ敗北した。 次鋒 声 - 宮田浩徳 柳葉刀を使用する男。ペドロと互角に渡り合うが柳葉刀がペドロの道着内のコンパクト(アニメ版では薬の缶)で阻まれたことが災いして、ペドロパンチを顔面に受けて敗北。 中堅 声 - 水内清光 指弾の拳士。両手からマシンガンのように指弾を放つ戦い方を得意とする。ペドロをあっさりと倒すが趙に手加減されて敗北。 赤羅漢拳(せきらかんけん) 2回戦で白華拳と対戦した門派。メンバー全員がターちゃんのギャグ技で倒された。先鋒 声 - 北島淳司 猿拳の第一人者。猿のようにキーキーと泣くが、エテ吉に育てられたターちゃんからは「何言ってんのこいつ?」と「本物の猿語」で言われてしまう。そのまま猿語で会話するターちゃんとエテ吉を見て自分の猿拳が無駄だったことを悟り涙する。最後はターちゃんに急所をつかまれたことで自らリタイアした。 青掛拳(せいかけん) 3回戦で白華拳と対戦した門派。胡文老師(こぶんろうし) 声 - 上田敏也 青掛拳主将。総入れ歯を使用している老人で、泣き上戸の一面を持つが、梁が一目置く実力の持ち主で酔拳の達人。 10年前のトーナメントでは、青掛の先鋒として登場。相手チームをただ一人で倒した。しかし、あまり酒が強くないらしく、次の日の白華拳との戦いには二日酔いで出られず、青掛は白華に負けてしまう。本大会において、ペドロと対戦した際にはペドロが連戦で疲弊していたとはいえ、一撃で倒し、梁からは「今だ衰え無し、天才拳士胡文」とまで言わしめた。しかし、中堅のターちゃんに目にも止まらぬスピードで頭を一発殴られて敗北する。敗退後は黒龍拳との決勝戦を観客として見物。この時、ペドロに肘を破壊された副将の男が腹心として付いていた。 アニメ版最終話には趙や最長老のみなさまと共にターちゃんのピンチに駆けつけた。 魯(ろ) 声 - 松尾貴史 青掛の村の猟師。小柄で気の弱い男。 王翬に病気の息子を北京の総合病院に入れる金と引き換えに、劉宝が負けた際、その対戦相手であるターちゃんに28口径の拳銃を発砲。直後、口封じのために王翬に殺される。アニメ版では即死には至らず、胡文に治療され、改心した李功も加わったことで一命を取り留めた。 流派不明 / 橙イン拳 全員アナベベにより倒された。アニメでは橙色の道着を着ており、試合を観戦していた劉宝は彼の流派を「橙イン拳」と呼んでいた。準決勝の対戦相手 髭面の大男。準決勝まで勝ち残ったチームの大将。踏みつけ、押しつぶしなど力技が得意である。黒龍拳の背後にうごめく暗殺組織(MAX)の存在を知り戻ってきたアナベベと準決勝で戦い、足で口をこじ開けられて剄の呪文を中断させられる。アナベベのこの機転に会場は剄の呪文を封じたぞと湧きかえり、ペドロは必死になって避けていたのがバカらしいと呆れかえった。彼の流派は全員アナベベに倒され、自身も首を絞め落とされて敗れた。 緑心拳(りょくしんけん) 1回戦第七試合を勝利し1回戦突破した流派。勝利時点で選手は2人残っていた。
※この「その他の流派」の解説は、「ジャングルの王者ターちゃん」の解説の一部です。
「その他の流派」を含む「ジャングルの王者ターちゃん」の記事については、「ジャングルの王者ターちゃん」の概要を参照ください。
- その他の流派のページへのリンク