さと【里】
読み方:さと
1 (「郷」とも書く)山中や田園地帯などで、人家が集まって小集落をなしている所。ひとざと。むらざと。村落。「山から—へ下る」
2 (「郷」とも書く)都に対して、田舎。また、ふるさと。在所。「—のわらべ」
6 くるわ。遊里。「—ことば」
7 宮廷を「うち」といったのに対して、宮仕えする人が自家をいった語。
「内裏(うち)にても—にても、昼はつれづれと眺め暮らして」〈源・若紫〉
さ‐と【×颯と】
咲音

芸名 | 咲音 |
芸名フリガナ | さと |
性別 | 女性 |
生年月日 | 2009/6/29 |
星座 | かに座 |
干支 | 丑年 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 138 cm |
URL | http://ces-ent.com/talent/junior/%e5%92%b2%e9%9f%b3/ |
プロフィール | 2009年生まれ、東京都出身。タレント・モデルとして活動。主な出演作に、映画『奇跡のリンゴ』、スチール『P&G 「パンパース」 パッケージモデル』などがある。特技はカメラを向けられると笑顔になること。今後の更なる活躍が期待される。 |
代表作品1年 | 2013 |
代表作品1 | 映画『奇跡のリンゴ』 |
代表作品2 | スチール『P&G 「パンパース」 パッケージモデル』 |
職種 | 俳優・女優・タレント |
趣味・特技 | カメラを向けられると笑顔になる |
» タレントデータバンクはこちら
里
さと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 07:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動さと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:02 UTC 版)
笹山玄蕃の妻女。所司代のお偉方の娘。1年前に流行風邪をこじらせて他界した後、何者かによって通夜の席から屍体を攫われる。それから2ヶ月が経った夏場に腐乱死体が帷子辻に捨てられる。
※この「さと」の解説は、「巷説百物語」の解説の一部です。
「さと」を含む「巷説百物語」の記事については、「巷説百物語」の概要を参照ください。
さと
埡
郷
郷 |
鄉
鄕
里
里
閈
「さと」の例文・使い方・用例・文例
- 大きさと値段のほかに,その2つの品物の違いがわかるものは何もない
- 鎖の丈夫さはその中の一番弱い輪の丈夫さと同じにすぎない
- 彼女にはスーパースターになるのに必要な顔のよさと才能とがうまく結び合わさっている
- おく病を慎重さと称してもったいぶる
- 彼女の若さと美しさは急に衰えた
- 大きさと品質で選別されたリンゴ
- 道ばたでうろついてないでさっさと家に帰りなさい
- この仕事をさっさと終えて,すぐにそちらにいくよ
- 便利さと質の高さのどちらを取るかというところに難しい選択がある
- 美しさと知性が彼女には備わっている
- 彼はネイティブのように英語を話すが,それはすべて彼の熱心さとよい学習習慣のおかげである
- わがふるさとはこの町の北東にある
- さとうきび由来の原料を使用しています
- 私がさっさと用事を済ませる
- 合同性とは大きさと形が同じである状態を意味する。
- その絵の中の女性は美しさと強さがある。
- 彼は誠実さと清廉さで評価を得ている。
- 彼女の口調にはこうるささと大げさで尊大な厳格さがあった。
- 無礼な大胆さと強情さはショウビズ界では必要な特質だ。
- 会議をさっさと進める
- >> 「さと」を含む用語の索引
- さとのページへのリンク