さとことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > さとことばの意味・解説 

さと‐ことば【里言葉】

読み方:さとことば

田舎のことば。くにことばさとなまり

郭詞(くるわことば)」に同じ。


廓言葉

読み方:さとことば

  1. 遊廓使ふ女郎言葉のことをいふ。遊女諸国から集つて来たものであるからその言葉統一する必要上、遊里にて特に使用する言語出来たのである。「ありんすことば」の条を見よ。〔花柳語〕
  2. 遊廓使ふ女郎言葉のことをいふ。遊女諸国から集つて来たものであるからその言葉統一する必要上、遊里にて特に使用する言葉出来たのである。「ありんすことば」の条を見よ
  3. 吉原遊廓内で女郎使ふ言葉。「ありんすことばおいらん参照
  4. 遊里で使つた「ざんす」「ざりいす」「おつす」「ありいす」などの如きもの、又廓言葉ともいう。
  5. 遊廓でつかう言葉。「ありんすことば」と同じ。
  6. 吉原遊郭の中で使う言葉のこと。「ありんす言葉」「おいらん参照

分類 花柳

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さとことば

出典:『Wiktionary』 (2018/03/31 08:58 UTC 版)

名詞

さとことば

  1. 国訛りのある言葉
  2. 里の人間マタギ以外)が使う言葉
  3. アイヌ〕里で使う言葉また、呼びよせると考えられているために山の中では決し使わない言葉
    • (例)ayro, ekaci, hoy, oy
  4. 戦後は稀〕くるわ遊里=「さと」で使われていたことば。

発音(?)

さ↗とこ↘とば satokotoba
IPA: /satókótoba/
X-SAMPA/sato_Hko_Htoba/

関連語

語義2

語義3

翻訳

語義2

語義3




さとことばと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さとことば」の関連用語

さとことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さとことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさとことば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS