俚言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 俚言の意味・解説 

り‐げん【×俚言】


俚言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 21:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

俚言(りげん)とは

  1. 俗語
  2. 方言の語彙のうちで、その方言に特有の単語

俚言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 22:44 UTC 版)

伊勢弁」の記事における「俚言」の解説

あいさ⇒間。あわいさ⇒すき間 あかん・あかへん⇒駄目。 あじご飯炊きこみご飯 あじない美味しくない。 あたんする⇒八つ当たりする。 あっこ⇒あそこ。 あっちゃこっちゃあっちこっち。 あつあすなあ⇒暑いですね。 あて⇒酒の肴あばばいばばいい⇒まぶしい。 あまえた甘えん坊。 あも⇒餅。 あらくたいあらけない荒っぽいあらへん⇒無い。 あんご⇒馬鹿。くそあんご⇒大アホ あんごさく⇒アホ あんたら⇒あなた達。 いがむ⇒歪む。 いかんした⇒行かれいきしな⇒行く途中。「いきし」「かえりし」と略する いてこますぶっ飛ばす いまし⇒たった今ただ今今。いましは最近の意味 いらう・いろう⇒触る。 いらち⇒いらいらする人。 うち⇒女性自分のことを言う時に使う。 うっとこ自分の家うざこいうっとうしいええとこのこ⇒良家の子女。 えづく⇒吐く。 えらい⇒疲れている。 えらいこっちゃ大変なことになったおおきに・おおきんな⇒ありがとう。 おおた⇒出会った。 おいでた⇒いらっしゃった おいな⇒来なさい。 おいないおいないさ⇒いらっしゃいおかいさん⇒粥。 おかやんお母さんおこうこたくあんおじやんおじさんおちょくる⇒からかう。 おっちん⇒(子供が)座ること。 おとこし男衆おとやんお父さんおなごし女衆おばやんおばさんおはようさんおはようございます。 おぶ⇒お茶お水おもろいおもしゃい面白い。 かいだるい疲れたかいらし可愛らしい。 かざ⇒匂い。 かしわ⇒鶏肉。 かす⇒米をとぐ。米を洗う。 かなん⇒困ったかまへん構わない。気にしなくてもいいかんぴんたん⇒干からびた。 きばる⇒頑張る。 けった・けったましーん・けったましりき⇒自転車 けったいな奇妙なけったくそわるい忌々しいけなりい羨ましい。 こける⇒転ぶ。 こそばいくすぐったい。痒い。 ごうわく・ごぉわく⇒腹が立つ くそごうわく怒り心頭 ごっつお御馳走こどもし子供。 ごんた⇒わんぱくな子供原付バイク ささって3日後。(※共通語における「しあさって」) さらぴん新品。さら⇒新品 しあさって4日後。 じいやん・じやん⇒お爺さん。 しもた⇒しまった。大変だ。 …(し)てえな⇒…(し)てください。 …(し)てんか⇒…(し)て。~(し)ておくれ。 …しなはんな⇒…しなさるな。 …しやんといて⇒…しないで。 しょーもないくだらない。つまらない。 しんどい疲れたずつない苦しい。 すんませなんだな⇒すいませんでしたね。 …せなんだ⇒…しなかった。 せやで・せやさかい⇒だから。 …せやもんでさな⇒…なので。~なものだから。 …せんときな⇒…しては駄目だよ。 たいがいにせえ⇒いい加減にしろ。 だんない・だんねえ⇒心配しなくても大丈夫。 ちみぎる⇒つねる。 ちゃう⇒違う。 …ちゅう⇒…という。 ちょける⇒ふざける。 ちょぼっとちょこっと⇒ちょっと。ほんの少し。 つる⇒運ぶ(例)つって(運んでつんどる・つむ⇒混み合う渋滞している。 できやん・でけへん⇒できない。 …とって・…といて⇒…しないで。 とごる⇒沈殿する。 どべ⇒最下位ビリ。 とぼす⇒灯す。(例)電気とぼしてんか。 どんつき⇒道の突き当たり。 どむならん・どもならんどうしようもない。 …ない⇒…なさい。(例)見ない(見なさい)、やんない(やりなさい)、おいないいらっしゃい)、食べない食べなさい)…ないな⇒…なさいね。…なさいよ。(例)したりないな(してあげなさいね) なっともかっとも⇒どうにもこうにも。 なんな⇒何だと! 何だって! 何ですって! …なん?⇒…なの(質問文として、語尾上げながら発音される) にき・ねき⇒傍。すぐ近く。 ぬくい・ぬくたい温かい暖かい。 ねぶる⇒舐める。 のく⇒どく。(例)のいとって(どいて下さいね) …のはた⇒…の近く のはたまわし⇒・・・の辺り ばあやん・ばやん⇒お婆さん。 ひいさん⇒太陽。 ひやかい・ひやこい⇒冷たい。 ひりょうずがんもどきひろうすほたえる⇒騒ぐ。暴れる。 ぼっさい⇒みずぼらしい。 ほかす・ほる⇒捨てる。 ほんま⇒本当。 まだまん⇒未だ。 みじゃけとる⇒壊れている むっちゃ・むっさ・めっちゃ・めっさ・もっさ⇒とても。超。 めん、めんた⇒雌。さ もうた・もろた⇒貰ったもっさい垢抜けしない。 …もんで⇒…ので。 …やの⇒…なの。 …やもんで⇒…なので。 やらかい軟らかい。 …やんか⇒…じゃないか。…じゃないの。 …やんな⇒…だよね。 ようけ⇒多い。たくさん。 よさり⇒夜。夜更けよばれる御馳走になる。 わや⇒駄目になってしまった。

※この「俚言」の解説は、「伊勢弁」の解説の一部です。
「俚言」を含む「伊勢弁」の記事については、「伊勢弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「俚言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



俚言と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俚言」の関連用語

1
100% |||||

2
俚語 デジタル大辞泉
100% |||||

3
血荒れ デジタル大辞泉
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||


8
92% |||||


10
74% |||||

俚言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俚言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俚言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS