う・いろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > う・いろうの意味・解説 

うい‐ろう〔‐ラウ〕【外郎】

読み方:ういろう

《「うい(外)」は唐音

江戸時代小田原名産去痰(きょたん)の丸薬。元(げん)の礼部(れいほう)員外郎(いんがいろう)陳宗敬が日本帰化し博多創製その子孫京都西洞院(にしのとういん)に住んで透頂香(とうちんこう)と称して売り出し、のち小田原伝わったもの。ういろうぐすり。

米の粉黒砂糖などをまぜて蒸した菓子名古屋山口小田原などの名物。ういろうもち。

外郎売り」の略。

外郎の画像
蒸し菓子の外郎

ういろう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 00:05 UTC 版)

ういろう(外郎)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「う・いろう」の関連用語

1
外郎豆 デジタル大辞泉
100% |||||



4
外郎 デジタル大辞泉
52% |||||

5
52% |||||

6
52% |||||



9
外郎売り デジタル大辞泉
32% |||||


う・いろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



う・いろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのういろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS