おとこしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 甲州弁 > おとこしの意味・解説 

おとこし

甲州弁意味用例
おとこし男性達・自分の夫 ⇒おんなし女性達自分の妻)おとこしはあっちだよ(男はむこうだよ)

おとこし

京ことば意味
おとこし 男衆下男   *おなごし下女

おとこし

大阪弁 訳語 解説
おとこし 住み込みの)男の人
召し使い下男
nired hand
男佣人、勤杂工
男衆。男の奉公人役者芸者などの身の回り世話をする男。「おとこっさん」と発音する


おとこし(人称)

方言意味
おとこし(人称) 夫(おっと)・主人。妻が配偶者をさしていう。「男主(おとこしゅ)」がなまったものであろう

おとこし

[意]男性


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとこし」の関連用語

おとこしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとこしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS