くわまんとは? わかりやすく解説

桑野信義

(くわまん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 19:20 UTC 版)

くわの のぶよし
桑野 信義
本名 桑野 信義(くわの のぶよし)
生年月日 (1957-04-04) 1957年4月4日(67歳)
出身地 日本東京都大田区
血液型 B型
職業 トランペッター
歌手
作詞作曲家
タレント
ジャンル ドゥーワップR&Bジャズ
テレビ番組
テレビドラマ
活動期間 1980年 -
活動内容 1980年鈴木雅之らとシャネルズ(後のラッツ&スター)を結成
1986年:タレント活動を開始
配偶者 既婚(離婚歴あり)
著名な家族 MASA(桑野将直)(長男)
桑野将春(次男)
事務所 ジャパン・ミュージックエンターテインメントエキサイティング・トリガー
公式サイト JAPAN MUSIC ENTERTAINMENT(桑野信義 タレントページ)
桑野信義&MASAオフィシャルブログ ボクらのじゆうけんきゅう おわらないなつやすみ
主な作品
テレビ番組
志村けんのバカ殿様
志村けんのだいじょうぶだぁ
備考
ラッツ&スターのメンバー
テンプレートを表示

桑野 信義(くわの のぶよし、1957年4月4日[1] - )は、日本トランペット奏者歌手タレントラッツ&スターのメンバー。愛称は桑マン(クワマン)ジャパン・ミュージックエンターテインメントエキサイティング・トリガー)所属。

長男はミュージシャンのMASA(桑野将直)、次男は俳優の桑野将春。

略歴

生誕から高校卒業まで

1957年4月4日東京都大田区出身[1][2]

父親はプロトランペッターの先名信勝(本名・桑野信勝 1931〜2024)。祖父は軍隊ラッパ手をしていた人物で、桑野曰く「ある意味、親子3代ラッパを生業とした家」。

父は1963年に放送のテレビアニメ『エイトマン』主題歌の演奏にトランペットで参加しており、信義自身も30年後にリメイクされたOVA『エイトマンAFTER』で主題歌のトランペット演奏及び歌唱を担当している。

東京都大田区立大森第八中学校卒業。

正則高等学校卒業。ジャズトランペッターとなった。その後、シャネルズ(後のラッツ&スター)に参加したのは、幼稚園から中学校まで一緒だったリーダーの鈴木雅之から「サックスが抜けたので手伝ってくれ」と言われたことがきっかけとなっている。

その頃、桑野は渋谷のグランドキャバレーでトランペットを吹いて月18万円ほど稼いでいたが、シャネルズはアマであり他メンバーが昼間働いていたため、桑野もそれにならってキャバレーを辞めて昼間の様々な仕事をしたが、トラックの配送業務は会社を出れば束縛されないことに気づき、凸版印刷西濃運輸で仕事をしていた[3]

シャネルズ結成からラッツ&スター活動休止まで

1975年、鈴木雅之らと共にシャネルズを結成。

1977年、YAMAHAの「EAST WEST'77」に出場し入賞。予選からサザンオールスターズと競い合う。

1978年にYAMAHAの「EAST WEST'78」に出場し、優秀グループ賞を受賞。

同年、大瀧詠一プロデュースによるNIAGARA FALLIN' STARSのアルバムLET'S ONDO AGAIN』に2曲参加。

1980年2月25日、「シャネルズ」のメンバーとして『ランナウェイ』でデビューし、110万枚の大ヒット。その後に『街角トワイライト』、『トゥナイト』、『ハリケーン』など数々のヒットを生む。

1983年4月1日、グループ名を「ラッツ&スター」へ改名後に初のシングル『め組のひと』が60万枚を超える大ヒット。

1986年頃、ラッツ&スター活動休止。メンバーそれぞれがソロ活動を始める。

1987年鈴木聖美のデビューに参加(鈴木聖美 with Rats&Star)。

バラエティタレントとして

1980年代後期、田代まさしと共にバラエティに進出し、1987年に放送開始した『志村けんのだいじょうぶだぁ』にて本格的なお笑いの仕事を行うようになった。

当初は「田代の付き添い」というイメージが先行したが、『だいじょうぶだぁ』の番組人気が上がると共に桑野個人としての人気も高まり、志村けんから実力を認められる仲にまでなった。『志村けんのバカ殿様』では、初代家老役を演じていた東八郎の逝去後、正式に二代目家老役として抜擢された[注釈 1]

ものまね王座決定戦』などで、ものまねタレントとしても活動(最初はラッツ&スターで出場、その後、田代とのコンビ出場を経て単独出場に)。

当初は田代の付き合い程度で、ものまね自体は全然似ておらず毎度一回戦敗退が当然の賑やかし的な存在だった[注釈 2]。単独出場になってからも当初は毎回、高島忠夫で出場しお決まりの「イエーイ」のポーズでフレーズを連呼するだけの賑やかし役のままだった。しかし、その進歩のなかった芸に行き詰まりを感じて考えを改め、岡千秋の唄い方を真剣に研究して『ものまね王座で披露して敗退したものの、過去最高の得点を記録し僅差勝負まで持ち込んだ。

以降、真剣に取り組むようになり、ラッシャー木村和田勉などの代表作を生み出し、たびたび決勝まで進むなど上位争いにも喰い込む存在となった。『だいじょうぶだぁ』でも積極的にネタを掛けるなど、持ち芸として確立している[注釈 3][注釈 4]

ラッツ&スター再集結から現在

1996年4月22日、ラッツ&スター再集結。11年ぶりのシングル『夢で逢えたら』を発売。代々木第一体育館等でコンサートを行なう。この年NHK紅白歌合戦に初出場。

2005年、「情熱大陸Special Live」において「ゴスペラッツ」(ラッツ&スター(鈴木雅之、佐藤善雄、桑野信義)+ゴスペラーズ(村上てつや、酒井雄二))結成。2006年4月19日、デビューアルバム「ゴスペ☆ラッツ」リリース。オリコンデイリーチャートで初登場1位を獲得。

その後、タレント業のほか舞台や音楽活動などを行っている。

2019年2月にはTwitterアカウントを開設。「バカ殿様」などで見せる朴訥としたキャラクターを封印し、自身の箸の持ち方や盗難のエピソード(次項参照)を自虐ネタにするなどして話題を集めたが[4]、4月に突如それまでのツイートを全て削除した後に「スポンジノブ」名義での再スタート及びVTuberデビューしている[5]

2021年3月28日、前年秋に大腸がんの宣告を受け、2021年2月に14時間に及ぶ手術を行ったことを明らかにした[6]5月17日、副作用の強さから抗がん剤治療を中止することを明らかにした[7]。同月に再手術[8]7月7日、大阪で開催された鈴木雅之のコンサートにサプライズで登場し、ステージ復帰を果たした[8]

人物

  • ラッツ&スターでは演奏担当だが、アルバムにおいてリードボーカルを担当している曲もある。
  • 2003年に、エピックレコードジャパン25周年記念イベント「LIVE EPIC 25」に参加。
  • 地元の大田区蒲田を愛し、テレビ東京『出没!アド街ック天国』の蒲田、蒲田2、梅屋敷の回。および『空から日本を見てみよう』の京急線スペシャルの回にゲスト出演している。
  • 離婚歴がある。最初の妻との間に生まれた長男・桑野将直(masa)はミュージシャン。二番目の妻との間に生まれた次男・桑野将春は俳優。他に一女がいる。
  • シャネルズおよびラッツ&スター在籍当時は、比較的スリムな体型であった。トレードマークの髭は、この頃から蓄えていた。
  • 調理の心得があり、現在でも子供の弁当を自ら作っている(桑野のブログで、その弁当を披露することが多い)。
  • 注意力が散漫な所があり、それが災いして一時期はよく盗難やひったくりの被害に遭っていた[9]。この件は出演したテレビ番組などで度々、触れられている[10]
  • の持ち方がかなり独特(箸を握り、そのまま順手のようにして使う)で、2014年12月10日放送の『水曜日のダウンタウン』にて「クワマンの箸の持ち方 信じられない説」として取り上げられた程だった。桑野曰く、この持ち方は「父親の影響」であると語っている。尚、現在は正しい持ち方に矯正し克服している[11]
  • 田代とは、かつては「ものまね王座決定戦」や「志村けんのバカ殿様」などで2人揃って番組に出演する事が多く「相方」とも呼べるような存在だった。
  • しかし、2001年12月に田代が覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕されて以降は「もう二度と芸能界の敷居をまたいで来るなと思います」とコメントし、田代と絶縁状態となった。
  • その後に桑野は和解するものの、2010年9月に田代がコカインの所持による麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕された際は「先輩、初めて呼び捨てにします。」とだけコメントし[12]、再び絶縁状態となった。
  • シャネルズ時代にTBSの深夜番組「サムシングNOW」で、やしきたかじんとともにレギュラー出演し、親交があった。
  • 2014年1月の、やしきの訃報の際には「可愛がってもらってました。心より御冥福をお祈り致します」と自身のブログに追悼コメントを残している[13]
  • 愛称である桑マン(クワマン)については「スターどっきり(秘)報告」の番組中に、小野ヤスシが発した呼び名に由来するとの説があるが、実際には子供の頃から呼ばれていた。[14]

出演

バラエティ番組

テレビドラマ

その他

  • 情報プレゼンター とくダネ!フジテレビ)木曜日コーナー「桑マンのガサ入れ隊」- 1999年頃
  • SG競艇LIVE - 競艇場リポーター ※準優勝戦以外の中継ではスタジオにコメンテーターとして登場することがある。
  • くわまんのパチ☆パチ☆パラダイム(東京MXテレビ
  • くわまんのパチパチTV→くわまんのパチラックスTV(テレ玉
  • 燃ゆる大阪の祭 船待神社 西湊之変

CM

ラジオ

映画

舞台

PV

作品

著書

脚注

注釈

  1. ^ 早くから実力が認められていた田代は既に番組初回から出演していたが、その後様々な不祥事を起こし2001年12月に正式に番組を降板している(2000年9月にも不祥事を起こしており、その時も一時降板。その後2001年10月の放送にて復帰した矢先の出来事だった)。このため、同番組で桑野は志村に次いで最もレギュラー出演が長いタレントとなっていた。
  2. ^ しかし『第18回オールスターものまね王座決定戦』ではラッツ&スターとして、『第19回オールスターものまね王座決定戦』では田代とのコンビで優勝を果たしている。
  3. ^ ものまね自体に真剣に取り組む一方で元ネタを活かしてギャラリーを楽しませるための小ネタを開発し、桑野のものまねならではの特徴としている。 例えば
    • 藤島桓夫「月の法善寺横町」:「包丁一本 さらしに巻いて」という歌詞を活かして衣装に包丁1ダース分12本を仕込んでおいて1本ずつ取り出しながら「包丁一本 包丁二本…」と最後まで包丁を数えるだけの歌詞にしてしまう
    • ルイ・アームストロングのものまね:本業のトランペットの腕前を活かして演奏で聴かせつつもよく聴いてみると歌詞が「いやんばかん」そのままだったりする
    • 西城秀樹傷だらけのローラ」:歌詞の「ローラ」に語感の似た小道具(ローラー、モーラー、甲羅、コアラ、カーラー、コーラ)を仕込んでそれを延々と歌い上げる歌詞にしてしまう。
    • ものまね対象人物の名前や代表的なセリフに語感が似た歌詞を含む曲を使って替え歌化、または逆に歌わないで全編語り芝居(しかしその内容は歌詞の流れに沿ったもの)にしてしまう。
    しかし、いずれも本人そっくりの演技で魅せる場面を作っており、独特の芸風として確立するに至っている。
  4. ^ この桑野の活躍が刺激となり、当時同じく賑やかし役扱いだったダチョウ倶楽部も一念発起して肥後演じる森本レオを披露して評価を一変させた。

出典

  1. ^ a b 桑野信義”. ジャパン・ミュージックエンターテインメント. 2021年4月9日閲覧。
  2. ^ 『いらっしゃいませだワン!』”. 桑野信義&MASAオフィシャルブログ ボクらのじゆうけんきゅう おわらないなつやすみ (2014年12月8日). 2021年5月18日閲覧。
  3. ^ 日刊ゲンダイ2015年6月6日号より。
  4. ^ 有名ミュージシャン、ついに“twitter”新規開設!でも、なんだか意味不明…”. ATLAS (2019年2月11日). 2019年2月12日閲覧。
  5. ^ “桑野信義Twitter愛告白翌日に全削除…Vtuber転身で話題騒然”. 女性自身 (光文社). (2019年4月11日). https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1727890/ 2021年5月18日閲覧。 
  6. ^ “桑野信義、昨秋に大腸がんの宣告受けたと公表 ステージ3~4、14時間の手術は無事成功”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年3月28日). https://www.oricon.co.jp/news/2188738/full/ 2021年3月28日閲覧。 
  7. ^ “桑野信義、抗がん剤治療中止「酷い副作用に耐えられなくて」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年5月18日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105180000364.html 2021年5月18日閲覧。 
  8. ^ a b “桑野信義 サプライズ復帰 2月に大腸がん手術も“盟友”鈴木雅之のコンサート出演”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2021年7月9日). https://www.daily.co.jp/gossip/2021/07/09/0014484731.shtml 2021年7月9日閲覧。 
  9. ^ “桑マン今度は“注意そらし盗”…3度目被害”. ZAKZAK (産経デジタル). (2003年9月4日). オリジナルの2003年9月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20030906070016/http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_09/g2003090413.html 2021年5月18日閲覧。 
  10. ^ 爆報!THE フライデー 2013/03/15(金)19:00 の放送内容”. TVでた蔵. 2021年9月20日閲覧。
  11. ^ “桑マン、“信じられない”箸の持ち方を矯正……料理番組で注意受ける”. RBB TODAY (イード). (2014年12月11日). https://www.rbbtoday.com/article/2014/12/11/126406.html 2021年5月18日閲覧。 
  12. ^ “いたたまれない桑野信義「先輩、初めて呼び捨てにします」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2010年9月17日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/09/17/kiji/K20100917Z00000070.html 2021年5月18日閲覧。 
  13. ^ 『A school starts』”. 桑野信義&MASAオフィシャルブログ ボクらのじゆうけんきゅう おわらないなつやすみ (2014年1月8日). 2021年5月18日閲覧。
  14. ^ おはようございます”. 桑野信義&MASAオフィシャルブログ ボクらのじゆうけんきゅう おわらないなつやすみ (2013年8月30日). 2023年9月14日閲覧。
  15. ^ ラジオ「Changeの瞬間~がんサバイバーストーリー」出演”. 株式会社ジャパン・ミュージックエンターテインメント (2021年10月29日). 2023年3月23日閲覧。
  16. ^ ラジオ「Changeの瞬間~がんサバイバーストーリー」好評放送中 【随時更新】”. 日本対がん協会. 2023年5月7日閲覧。

外部リンク


くわまん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 11:07 UTC 版)

とぶくすり」の記事における「くわまん」の解説

日常ドラマ繰り広げられる中、唐突に誰かがちょっと待って…、くわまん混じってる!」と指摘し、そこからくわまん(山本ワールド展開される。(主に、くわまん自身出演していた「世界豪華珍品料理」の食レポや「ものまね王座決定戦」での、シーンものまねがある。)番組終期には桑野信義本人ゲスト出演した

※この「くわまん」の解説は、「とぶくすり」の解説の一部です。
「くわまん」を含む「とぶくすり」の記事については、「とぶくすり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「くわまん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くわまん」の関連用語

くわまんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くわまんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑野信義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとぶくすり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS