忍たまがやってくるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 忍たまがやってくるの意味・解説 

忍たまがやってくる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 08:42 UTC 版)

忍たまがやってくる(にんたまがやってくる)とは、NHK教育テレビジョンで放送されていたテレビ番組

概要

アニメ『忍たま乱太郎』のバラエティ版スペシャル。『特集・忍たま乱太郎』として1994年5月4日に放送開始。1995年5月4日より『忍たまがやってきた』に改題、1996年5月3日より『忍たまがやってくる』に再改題し、2005年4月29日まで日曜以外の祝日および振替休日に放送された。

着ぐるみの忍たまキャラクターによる劇、ゲーム、クイズなどで構成した公開イベントのステージショーとアニメの再放送を合わせた60分枠番組。

大晦日スペシャルでは、年内に放送されたステージショーの総集編を中心に、アニメの傑作選に加え、着ぐるみの忍たまキャラクターによる新作コントも放送された。

エンディングテーマはアニメ版とは異なり、一貫して「0点チャンピオン」が使用された。

2016年3月13日に『お願い!編集長』にて2004年3月20日放送の「静岡の段」が再放送。2023年12月8日から2024年1月19日まで『Eテレタイムマシン』において、計5回分が再放送された[1][2][3][4][5]。『Eテレタイムマシン』での再放送に関しては、アニメの再放送パートをカットして公開録画パートを24分間に再編集したバージョンでの放送となる。

出演者

期間 出演者
1994年05月04日 - 1996年5月03日 光GENJIのメンバー(内海光司佐藤敦啓山本淳一 松尾銀三[注釈 1]
1996年09月23日 - 1997年7月21日 住田隆 ふせえり 有田気恵
1997年09月23日 - 1998年3月21日 藤村ちか
1998年07月20日 - 2001年3月20日 石塚英彦 きゃんひとみ
2001年07月20日 - 2004年3月20日 ジモン - 寺門ジモン 女王ナッキー→ほしシイタケレンジャー ナッキー - 岡本夏生 ノッコ→ニンジンレンジャー ノッコ - 佐久間信子
2004年10月11日 - 2005年4月29日 ピーマンレンジャー クワノ - 桑野信義

声の出演

その他の出演者

  • ドクタケ忍者 - 小倉敏博、三好徹哉、登丸英介、永徳、金森規郎、速水尚
  • 着ぐるみ操演 - 真次明美、日野綾子、福田澄江、張維権、前旬浩史、平本八千代、匠耕作、佐藤耕、山本和徳、宮林大輔花川仁教

放送リスト

初回放送日時 祝日等 タイトル 収録会場
1 1994年05月04日 水曜日09:00-10:00 国民の休日 日光江戸村
2 1994年09月23日 金曜日09:00-10:00 秋分の日
3 1994年12月23日 金曜日09:00-10:00 天皇誕生日 野外忍術学園に挑戦
4 1994年12月31日 土曜日17:00-18:00 大晦日 千代田放送会館
5 1995年05月04日 木曜日09:00-10:00 国民の休日 新潟の段
6 1995年09月23日 土曜日09:00-10:00 秋分の日 高知の段 南国市立市民体育館
7 1995年12月23日 土曜日09:00-10:00 天皇誕生日 武蔵村山の段 武蔵村山市民会館
8 1995年12月31日 日曜日08:00-09:30 大晦日 忍たまスペシャル 総集編
9 1996年03月20日 水曜日09:00-10:00 春分の日 千葉・我孫子の段 我孫子市民会館
10 1996年05月03日 金曜日09:00-10:00 憲法記念日 埼玉・羽生の段 産業文化ホール
11 1996年09月23日 月曜日09:00-10:00 秋分の日 神奈川・茅ケ崎の段 茅ヶ崎市民文化会館
12 1996年12月23日 月曜日09:00-10:00 天皇誕生日 千葉・八日市場の段 八日市場ドーム 
13 1996年12月31日 火曜日08:00-09:30 大晦日 デラックス 総集編
14 1997年03月20日 木曜日09:00-10:00 春分の日 愛知・三好の段 三好町文化センターサンアート
15 1997年07月21日 月曜日09:00-10:00 海の日の振替休日 愛媛・松山の段 松山市総合コミュニティセンター
16 1997年09月23日 火曜日09:00-10:00 秋分の日 千葉・茂原の段 茂原市民会館
17 1997年12月23日 火曜日09:00-10:00 天皇誕生日 神奈川・横須賀の段 横須賀市文化会館
18 1997年12月31日 水曜日10:00-11:30 大晦日 総集編'97 総集編
19 1998年03月21日 土曜日09:00-10:00 春分の日 青森の段 青森市文化会館
20 1998年07月20日 月曜日09:00-10:00 海の日 長野の段 若里市民文化ホール
21 1998年09月23日 水曜日09:00-10:00 秋分の日 千葉・成田の段 成田国際文化会館
22 1998年11月03日 火曜日09:00-10:00 文化の日 奈良・御所の段 御所市民会館
23 1998年12月31日 木曜日09:00-10:40 大晦日 デラックス 総集編
24 1999年02月11日 木曜日09:00-10:00 建国記念の日 埼玉・草加の段 草加市文化会館
25 1999年07月20日 火曜日09:00-10:00 海の日 神奈川・川崎の段 川崎市教育文化会館
26 1999年09月23日 木曜日09:00-10:00 秋分の日 宮城・石巻の段 石巻市民会館
27 1999年12月31日 金曜日09:00-10:45 大晦日 デラックス'99 総集編
28 2000年03月20日 月曜日09:00-10:00 春分の日 群馬・高崎の段 群馬音楽センター
29 2000年07月20日 木曜日09:00-10:00 海の日 神奈川・伊勢原の段 伊勢原市民文化会館
30 2000年12月23日 土曜日09:00-10:00 天皇誕生日 山形の段 山形市民会館
31 2000年12月31日 日曜日14:30-16:00 大晦日 デラックス 総集編
32 2001年03月20日 火曜日09:00-10:00 春分の日 佐賀の段 佐賀市文化会館
33 2001年07月20日 金曜日09:00-10:00 海の日 奈良・香芝の段 香芝市中央公民館
34 2001年11月23日 金曜日09:00-10:00 勤労感謝の日 新潟・弥彦の段 弥彦総合文化会館
35 2001年12月31日 月曜日14:00-15:30 大晦日 デラックス 総集編
36 2002年03月21日 木曜日09:00-10:00 春分の日 長崎・平戸の段 平戸文化センター
37 2002年09月16日 月曜日09:30-10:30 敬老の日の振替休日 宮崎・都城の段 都城市民会館
38 2002年12月23日 月曜日09:00-10:00 天皇誕生日 神奈川・厚木の段 厚木市文化会館
39 2002年12月31日 火曜日10:30-12:00 大晦日 デラックス 総集編
40 2003年04月29日 火曜日09:00-10:00 みどりの日 北海道・旭川の段 旭川市民文化会館
41 2003年09月15日 月曜日09:00-09:55 敬老の日 埼玉・戸田の段 戸田市文化会館
42 2003年12月31日 水曜日16:00-17:30 大晦日 スペシャル 総集編
43 2004年03月20日 土曜日09:00-10:00 春分の日 静岡の段 静岡市民文化会館
44 2004年10月11日 月曜日09:00-10:00 体育の日 東京・江東の段 ティアラこうとう
45 2004年12月31日 金曜日17:45-18:55 大晦日 スペシャル 総集編
46 2005年04月29日 金曜日09:00-10:00 みどりの日 奈良の段 なら100年会館

スタッフ

2004年時点
  • 原作︰尼子騒兵衛
  • 構成︰小川美篤
  • 振付︰山口真美
  • 演出︰渡辺康文
  • プロデューサー︰植原智幸(2003年時点では制作統括)
  • 制作統括︰冨永慎一、塩浦雅一
  • 共同制作︰NHKエンタープライズ21(2003年時点では制作協力)
  • 制作・著作︰NHK

過去のスタッフ

  • 制作統括︰中澤俊哉

脚注

注釈

  1. ^ アニメ本編では第9期までヘムヘムの声を演じていた。
  2. ^ 1998年までは「鈴木みえ」名義。

出典

  1. ^ 12/8のEテレタイムマシンは「忍たまがやってくる 神奈川・厚木の段」”. どれみふぁひろば (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  2. ^ 12/15のEテレタイムマシンは「忍たまがやってくる 北海道・旭川の段」”. どれみふぁひろば (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  3. ^ 12/22のEテレタイムマシンは「忍たまがやってくる 埼玉・戸田の段」”. どれみふぁひろば (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  4. ^ 1/12のEテレタイムマシンは「忍たまがやってくる 静岡の段」”. どれみふぁひろば (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  5. ^ 1/19のEテレタイムマシンは「忍たまがやってくる 東京・江東の段」”. どれみふぁひろば (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。

関連項目


忍たまがやってくる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 09:37 UTC 版)

忍たま乱太郎」の記事における「忍たまがやってくる」の解説

詳細は「忍たまがやってくる」を参照 この番組とは別に不定期祝日1時間で、実写公開番組「忍たまがやってくる」が放送されていた。毎回忍たまキャラクター(乱太郎・きり丸・しんべヱ・山田伝)と3人の悪役着ぐるみ出演し観客参加のコーナーや、合間にはアニメコーナーがあったが、2005年4月29日終了した放送開始から1996年5月3日までは元光GENJI山本淳一内海光司アニメ本編でヘムヘム等の声を担当していた松尾銀三出演していたが光GENJI解散してからは出演しなくなった

※この「忍たまがやってくる」の解説は、「忍たま乱太郎」の解説の一部です。
「忍たまがやってくる」を含む「忍たま乱太郎」の記事については、「忍たま乱太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「忍たまがやってくる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忍たまがやってくる」の関連用語

忍たまがやってくるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忍たまがやってくるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忍たまがやってくる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忍たま乱太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS