BACK_TO_THE_BASIC〜The_Very_Best_of_RATS&STAR〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > ラッツ&スターのアルバム > BACK_TO_THE_BASIC〜The_Very_Best_of_RATS&STAR〜の意味・解説 

BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜
ラッツ&スターベスト・アルバム
リリース
録音 1980年 - 1996年(Disc 1)
1996年4月28日(Disc 2)
ジャンル R&B
時間
レーベル Epic/Sony Records
プロデュース ラッツ&スター
チャート最高順位
  • 週間5位(オリコン
  • 1996年度年間34位(オリコン)
ラッツ&スター アルバム 年表
RATS ENTERTAINMENT SING!SING!SING!
(1985年)
BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜
(1996年)
THE LEGEND
(2003年)
テンプレートを表示

BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜』(バック・トゥ・ザ・ベーシック ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ラッツ・アンド・スター)は、1996年7月20日に発売されたラッツ&スターの2枚目(シャネルズ時代から通算すると4枚目)のベスト・アルバム

解説

  • 1985年の活動休止以来、ラッツ&スター名義で11年ぶりに再集結をした[1]のをきっかけに発売された。ラッツ&スターのアルバムで唯一MDでも発売された。
  • 再集結シングル「夢で逢えたら」を収録している。ブックレットには、大瀧詠一による序文と渡辺祐による1曲1曲のライナーノーツ鈴木雅之のコメントが掲載。
  • CDは2枚組で、1枚目がベスト盤、2枚目が8cmCDで代々木第一体育館での集結ライブ音源。MDは1枚にまとめられた形で発売された。
  • ライブ盤は、ライブ開催時の一部の曲が除かれ、曲によっては2番の歌詞がカットされている曲もある。
  • 2009年9月2日Blu-spec CDにて鈴木雅之の"Martini"シリーズ『Martini Blend』とともに、再発された。

収録曲

作詞・作曲・編曲の名義は本作でのクレジットによるもので、初出時と一部異なる。

Disc 1『BACK TO THE BASIC 〜THE VERY BEST OF RATS&STAR〜』
#タイトル作詞作曲編曲
1.「Introduction 〜BACK TO THE BASIC〜」---
2.サマーナイト・トレイン売野雅勇後藤次利後藤次利
3.ランナウェイ湯川れい子井上大輔井上大輔
4.トゥナイト湯川れい子井上大輔井上大輔
5.街角トワイライト湯川れい子井上大輔井上大輔
6.涙のスウィート・チェリー湯川れい子井上大輔井上大輔
7.ハリケーン湯川れい子井上大輔井上大輔
8.憧れのスレンダー・ガール田代マサシ鈴木雅之村松邦男ラッツ&スター
9.胸さわぎのクリスマス田代マサシ鈴木雅之ラッツ&スター
10.Miss You田代マサシ鈴木雅之村松邦男
11.レディ・エキセントリック門谷憲二和泉常寛村松邦男・鈴木雅之
12.め組のひと麻生麗二井上大輔井上大輔・ラッツ&スター
13.Tシャツに口紅松本隆大瀧詠一井上鑑
14.「LOVERS NEVER SAY GOOD-BYE」JOHNSTON.T.-WILSON.P.JOHNSON.T.-WILSON.P.村松邦男・ラッツ&スター
15.夢で逢えたら大瀧詠一大瀧詠一松本晃彦
Disc 2『LIVE at 代々木第一体育館』
全編曲: 沢井原兒・FAMILY STONE。
#タイトル作詞作曲
1.「Introduction(街角トワイライト)」湯川れい子井上大輔
2.「涙のスウィート・チェリー」湯川れい子井上大輔
3.「夢見る16歳」佐藤善雄桑野信義鈴木雅之
4.「You'll Be Mine〜ランナウェイ」田代マサシ
湯川れい子
鈴木雅之
井上大輔
5.「街角トワイライト」湯川れい子井上大輔
6.「トゥナイト」湯川れい子井上大輔
7.「め組のひと」麻生麗二井上大輔
8.「Tシャツに口紅〜Chaser (SHAMA LAMA DING-DONG)」松本隆大瀧詠一
MARK DAVIS

曲解説

Disc 1
  1. Introduction〜BACK TO THE BASIC〜
    • SEのみのトラックで、間を開けずに次のトラックに繋がる。
  2. サマーナイト・トレイン
    • オリジナルと、1カ所だけ歌詞が異なる[2]
  3. ランナウェイ
    • 1984年発売のアルバム『14 CARATS』バージョン。
  4. トゥナイト
    • 1984年発売のアルバム『14 CARATS』バージョン。
  5. 街角トワイライト
  6. 涙のスウィート・チェリー
  7. ハリケーン
  8. 憧れのスレンダー・ガール
  9. 胸さわぎのクリスマス
    • 初のCD化。
  10. Miss You
  11. レディ・エキセントリック
    • 初のCD化。
  12. め組のひと
  13. Tシャツに口紅
  14. LOVERS NEVER SAY GOOD-BYE
    • プロデュース:目黒育郎、Lead Vocal:田代マサシ&鈴木雅之
    • Oldiesグループ「The Flamingos[3]」のカバー曲。シャネルズ時代最後のアルバム『DANCE! DANCE! DANCE!』収録曲
  15. 夢で逢えたら
    • 新曲。
Disc 2
  1. Introduction(街角トワイライト)
  2. 涙のスウィート・チェリー
  3. 夢見る16歳
  4. You'll Be Mine〜ランナウェイ
    • メドレー。「You'll Be Mine」は原曲自体がア・カペラだが、「ランナウェイ」もア・カペラにアレンジされている。
  5. 街角トワイライト
    • 冒頭のア・カペラが入らない。
  6. トゥナイト
  7. め組のひと
  8. Tシャツに口紅〜Chaser (SHAMA LAMA DING-DONG)
    • 「SHAMA LAMA DING-DONG」はイントロのみでフェードアウトする。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 1987年には鈴木聖美のデビューをサポートするため、鈴木聖美 with Rats&Starとして活動している。
  2. ^ 「切なさ 数える true love」を「切なさ 教える true love」と歌っており、収録ミスと思われる
  3. ^ 後に「The Nylons」もカバー。本作と同年に、アルバム『Run For Cover』に収録

「BACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BACK_TO_THE_BASIC〜The_Very_Best_of_RATS&STAR〜」の関連用語

BACK_TO_THE_BASIC〜The_Very_Best_of_RATS&STAR〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BACK_TO_THE_BASIC〜The_Very_Best_of_RATS&STAR〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBACK TO THE BASIC〜The Very Best of RATS&STAR〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS