きょうしゅくですとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > きょうしゅくですの意味・解説 

恐縮です

読み方:きょうしゅくです

恐縮です(きょうしゅくです)とは、相手に対して謙虚な態度を示すために用いられる日本語表現である。主に、相手感謝お詫びの意を示す際に使用されるまた、自分立場や行為について遠慮控えめ態度を示すことを意味する

恐縮ですは、敬語一種であり、相手対す敬意を表す言葉として用いられる恐縮という言葉は、恐れ入ることや心配することを意味し自分行為発言相手迷惑をかけることを避けるために使われる。この表現は、日本の文化やコミュニケーションスタイルにおいて重要な役割果たしており、相手との関係を円滑に進めるために欠かせないのである

恐縮ですの使い方には注意が必要である。適切な状況相手に対して使用しなければ逆に失礼にあたることがある例えば、目上の人や初対面の人に対しては、敬意を示すために恐縮ですを用いるべきであるが、親し友人家族に対しては、過度に丁寧な言葉遣い不自然に感じられることがある

恐縮です

読み方:きょうしゅくです

「恐縮です」とは、目上の者の自分対す厚意を「嬉しい・気恥ずかしい申し訳ない光栄である」と思う気持ちを示す意味で用いられる表現である。または、「恐縮ですが」の形で「自分働きかけ申し訳なく思う」という気持ち表現する言葉でもある。

「恐縮です」は「恐縮+です」という構成表現である。「恐縮」は「申し訳なく思う」とか「恐れ多く萎縮する」ような気持ち意味する言葉であり、主に「相手に迷惑をかけて申し訳ない」「相手の御厚意ありがたくて申し訳ない」といった心境表現として用いられる

「恐縮です」と「恐縮ですが」の使いどころ

「恐縮です」と「恐縮ですが」は使いどころ異なる。「恐縮です」は主に返答リアクションのせりふとして用いられる。「恐縮ですが」は前置き表現として用いられる

「恐縮です」は返答に使う表現

「恐縮です」は目上の者の発言や行動を受けてありがたいことだ」「申し訳なく思う」と感じることを表現する言い方である。

「恐縮ですが」は前置きに使う表現

「恐縮です」に接続助詞「が」付けて恐縮ですが」の形をとる場合は、後に続く発言の内容が「申し訳ない恐れ多い」という気持ちを示す前置き表現として用いられる

この「恐縮ですが」には、相手相手に迷惑をかけてしまう、というニュアンス含まれる。ビジネスメールなどで定形表現としてよく用いられている。

恐縮です

読み方:きょうしゅくです

「恐縮です」とは、感謝謝罪を表す言葉相手好意に身のすくむような思いをしていることを意味する表現

「恐縮です」とは・「恐縮です」の意味

「恐縮です」は基本的に感謝の気持ち伝え表現だが、ありがたさ申し訳なさ気恥ずかしさゆえに身のすくむような気持ちになっていることを併せて伝え言葉である。身のすくむような気持ち表現する言葉であるゆえに、自分下げて相手立て謙譲表現でもある。それゆえ相手への敬意や、重んじる気持ちを表す丁寧語としても使用可能である。

目上相手から褒め言葉掛けられたときに「恐縮です」を返答として用いるなら、その褒め言葉否定することなく、かつ身に余る思い感じていることを表現することができる。

主に書き言葉として使用される言葉であり、メール手紙での使用適している。会話の中で使用すると、相手堅い、あるいは冷たい印象与え恐れがあるため、少し砕けた表現として恐れ入ります」を代用することができる。

「恐縮です」の熟語・言い回し

「恐縮です」は、以下のように感謝お礼依頼謝罪辞退など、様々な場面で使用可能である。

恐縮ですが嬉しいですとは


恐縮ですが嬉しいです」は、思いがけない昇進表彰など自分には身に余るように思える機会差し伸べられた際に用いる。恐縮する気持ち加え、とても嬉しく思っていることや、光栄感じていることを表現することができる。

恐縮ですがよろしくお願いしますとは


ビジネスシーンで、相手に何かを依頼したい際の結びの言葉として「恐縮ですがよろしくお願いします」と使用することができる。「恐縮ですが」の後に「何卒」を挿入したり、語尾を「お願い申し上げます」に変えたりするなら、申し訳ないという気持ちをより強調した表現になる。

こちらこそ恐縮ですとは


こちらこそ」は、相手伝えてきた内容対し自分同じよう感じていることを表す言葉だが、「こそ」という強調表現を含むため、相手よりもむしろ自分の方がそのように感じていることを言い表す。よって「こちらこそ恐縮です」は、相手恐縮していることを伝えてきた際に、自分の方が一層恐縮する気持ちであることを伝え表現となる。相手先に恐縮する思い伝えていないのに使用するなら、相手下げてしまうことになるため注意が必要である。

大変恐縮ですとは


「大変」は、とても・非常にといった意味合い表現である。よって、「恐縮」が持つ感謝申し訳なさ気恥ずかしさ強調したい際に「大変恐縮です」あるいは「大変恐縮ではありますが」のように使用する多用避けて使用するなら、目上の人に対して誠実な思い強調して伝えることができる。一方、「恐縮」はへりくだった表現であるため、対等の関係にある人や部下などに使用するなら、不自然な印象与えかねない

そう言って頂けて恐縮ですとは


「そう言って頂けて恐縮です」は、褒め言葉掛けられた際や、フォローする言葉を掛けられた際に、そのように言って貰えたことをありがたく思う気持ちや、申し訳なく思う気持ち表現するときに用いることができる。「頂く」は「もらう」の謙譲語であるため、基本的に目上の人からの言葉に対して使用する

誠に恐縮ですとは


誠に」には、実に・本当にという意味があり、心から感じていることを表現する言葉である。よって、「誠に恐縮です」は、心から深く感謝していることや、心の底から申し訳なく感じていることを伝え表現となる。畏まった表現であるため、大切な場面相手使用することが可能である。

「恐縮です」の使い方・例文

のような者がこのような機会頂けて恐縮ですが嬉しいです
そこまで私を信用して頂けるとは、恐縮ですが嬉しいです
ご注文の品は、来週始めまでにはお届けいたします恐縮ですがよろしくお願いいたします
無理を申し上げて恐縮ですが何卒よろしくお願いします。
いいえ、こちらこそ恐縮です。
このような改善案提示いただけてこちらこそ恐縮です。
ご多忙のところ大変恐縮ではありますが、ご確認頂きますようお願いいたします
私事で大変恐縮ですが今月をもって退職することになりました
そのような褒め言葉頂けて恐縮です。
慰め言葉を掛け頂けて恐縮です。
誠に恐縮ですが21をもって閉店となります
誠に恐縮ですが先約があるため、後ほど折り返しご連絡差し上げます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうしゅくです」の関連用語

きょうしゅくですのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうしゅくですのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS