オフ【off】
読み方:おふ
1 電気機器などで、スイッチが切られている状態。作動していない状態。「エアコンが—になっている」⇔オン。
2 「オフシーズン」「シーズンオフ」の略。特にスポーツで、1年のうち試合・競技の行われない時期。「—のトレーニング」
3 仕事が休みのとき。非番。「次の—の予定を立てる」⇔オン。
4 割合を表す語の下に付いて、価格の割引の意を表す。「25パーセント—」
お‐ふ【▽御×麩】
読み方:おふ
「麩」の美化語。
お・う〔おふ〕【生ふ】
お・う〔をふ〕【終ふ】
お・う〔おふ〕【▽覆ふ】
お‐ふ〔を‐〕【▽麻▽生】
おふ
出典:『Wiktionary』 (2021/12/07 08:19 UTC 版)
動詞:生
おふ【生ふ】
ハ行上二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
お | ひ | ひ | ふ | ふる | ふれ | ひよ |
発音
動詞:負
おふ【負ふ】
ハ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
お | は | ひ | ふ | ふ | へ | へ |
派生語
諸言語への影響
- 現代日本語: おう(負う)
動詞:追
おふ【追ふ】
ハ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
お | は | ひ | ふ | ふ | へ | へ |
発音
諸言語への影響
- 現代日本語: おう(追う)
「おふ」の例文・使い方・用例・文例
- おふろに入りましたか
- 彼女は赤ん坊におふろをつかわせた
- 悪意のないちょっとしたおふざけ
- おふくろの味が恋しいな
- 熱いおふろで疲れが取れますよ
- おふろの時間よ
- 私は毎日1回おふろに入ります。
- こんなおふざけはいかにもベーカー氏らしい。
- この料理を食べると、おふくろの味を思い出します。
- きっとおふくろ怒るよ。
- おふたりが幸せでありますように。
- おふくろは僕なんかより、いつも妹の方を大事にしている。
- おふざけでないよ
- 江戸時代の,懸想文というおふだ
- 懸想文というおふだを売る人
- 5月23日,宇宙科学研究所が,岩手県の大船渡(おおふなと)市にある三陸大気球観測所から観測用気球を飛ばした。
- 7月12日,皇太子さまと皇太子妃雅(まさ)子(こ)さま,そしておふたりの娘の愛子さまが東京・神宮球場での東京ヤクルトスワローズと横浜ベイスターズの野球の試合を観戦された。
- >> 「おふ」を含む用語の索引
- おふのページへのリンク