《読む》の尊敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《読む》の尊敬語の意味・解説 

《読む》の尊敬語

「読む」の尊敬語表現

「読む」を尊敬語表現にすると、「お読みになる」となります。「読む」と「お~になる」という尊敬語表現組み合わせた形で、目上の人に対して問題なく使用することができますまた、尊敬要素含んだ助動詞「れる」と組み合わせて、「読まれる」という表現にすることも可能です。「お読みになる」と「読まれる」は尊敬度合い大差はなく、どちらを使用しても失礼にはなりません。

「読む」の尊敬語の最上級の表現

一般的な「読む」の尊敬語は、「お読みになる」または「読まれる」以外にはありません。そのため、最上級尊敬語表現をする場合も、「お読みになる」あるいは「読まれる」を使用します。もし、より強い敬意示したいであれば別の動詞組み合わせて「お読みになっていらっしゃる」や「お読みくださる」といった表現にする方法あります

「お読みになっていらっしゃる」は、「読む」を「読んでいる」とした上で尊敬語変えた表現で、「読む」と「いる」がそれぞれ、「お読みになる」「いらっしゃる」という尊敬語変えてあります2つ尊敬語組み合わせているため、強い敬意を示すことができます。そして、「読む」と「いる」はそれぞれ別の動詞なので、二重敬語ではありません。

「お読みくださる」も同様に、「読む」を「読んでくれる」という表現変えてから尊敬語したものです。「読む」の尊敬語である「お読みになる」と、「くれる」の尊敬語「くださる」が組み合わさってます。こちらも「お読みになっていらっしゃる」と同様に2つ尊敬語使いながら、二重敬語はなっていない表現です。「お読みになっていらっしゃる」「お読みくださる」は「お読みになる」や「読まれる」よりも使用できる場面限定されますが、使用することができれば相手に強い敬意示せます。

「読む」の尊敬語のビジネスメール・手紙での例文

「読む」の尊敬語として「お読みになる」「読まれる」を使用する場合例文は「先日渡しした本は名著ですので、お読みになった方がよろしいかと存じます」「今回企画書読まれましたでしょうかとなります。そして、より強い敬意を示すために「お読みになっていらっしゃる」を使用するであれば例文は「先日読みになっていらっしゃった本は、どのようなタイトル教えていただけますでしょうか」「弊社メールマガジンはお読みになっていらっしゃいますでしょうか」といった形です。「お読みくださる」を使用する場合例文は、「長文となりましたが、お読みくださいましてありがとうございます」「お客様はすでに説明文をお読みくださったそうですとなります

「読む」を上司に伝える際の尊敬語表現

上司に対して「読む」を敬語表現する場合、「お読みになる」または「読まれる」を使用することになりますどちらも目上相手使用して問題ない表現です。また、より砕けた尊敬語表現はないため、身近な上司対す表現も、「お読みになる」または「読まれる」を使用します。「お読みになっていらっしゃる」や「お読みくださる」は、かしこまった表現なので、立場離れた上司使用するのが好ましいです身近な上司使用する場合は、「お読みになっている」や「読んでくれますのような砕けた表現をした方が良いでしょう

「読む」の尊敬語での誤用表現・注意事項

「読む」の尊敬語として「お読みになる」を使用する場合、「お読みなられる」という表現ならないように注意が必要です。「お読みなられる」は、「お読みになる」と尊敬要素含んだ助動詞「れる」を組み合わせたものです。しかし、「お読みになる」はすでに尊敬語として成立しているため、そこに「れる」を付け足すと、二重敬語という過剰な敬語表現になってしまいます二重敬語一般的な敬語としては使用しないため、「お読みなられる」という表現避けましょう

また、拝読なさる」や「拝読される」といった、誤った表現使用しないように注意が必要です。より強い敬意示そうとした場合に多い表現で、格式張った熟語使おうとすると、「拝読」という言葉選びがちです。確かに、「なさる」や「される」は尊敬語です。しかし、「拝読」は尊敬語ではなく謙譲語で、尊敬すべき相手へりくだるになってしまいます。そして、尊敬語謙譲語組み合わせるのは文法的な誤りなので、「拝読なさる」「拝読される」は間違った表現です。

「読む」の尊敬語での言い換え表現

「読む」の尊敬語には、「ご精読なさる」「ご精読くださる」という表現あります。「精読」は文章をじっくり読むという表現で、相手に読むことを勧める際に使用する場合多いです。そして、「精読そのものには尊敬要素含まれていないため、「なさる」あるいは「くださる」と組み合わせて尊敬語にします。

また、ご覧になる」という尊敬語表現使用することもできます。「ご覧になる」は「見る」の尊敬語ですが、「読む」という意味合い含まれています。ただ、あくまでも「見る」という意味なので、じっくり読むという表現時には不適切です。相手文章簡単に確認したり、目を通したりするという表現をする際に用いることができます。そして、「ご覧になる」と同様の、目を通すという意味を持った尊敬語には、「ご一読なさる」という表現あります

《読む》の尊敬語

「読む」の尊敬語表現

「読む」の尊敬語は、「読まれる」と「お読みになる」のふたつです。「読まれる」は、「読む」に尊敬語の「られる」が結びついた尊敬語です。「お読みになる」は、尊敬を表す接頭語の「お(御)」と「読む」という行為、そして尊敬補助動詞「なる」に分解できます。「お」と「なる」はふたつセットにすると「お~になる」という、よく使われる敬語表現となります。「お~になる」は中に相手行為をはさむことで、相手高め尊敬表現となるのが特徴です。「お読みになる」以外にも、「お越しになる」や「お聞きになる」、「お話になる」など、さまざまな敬語表現使えます実際に「お読みになる」を使うときには丁寧語の「ます」を語尾につけるのが一般的です。「今朝新聞はもうお読みなりましたか」や、「あの資料は現在部長がお読みになっています」などのように使用しますまた、相手読んで欲し場合尊敬語表現は、「お読みください」です。「こちらのパンフレットをぜひお読みください」が例文です。

「読む」の尊敬語での誤用表現と注意事項

「お読みになる」をより丁寧に表現しようとするとき、使いがちなのが「お読みなられる」です。この表現明らかな二重敬語であり、誤用表現となります。というのは、「お読みになる」だけで尊敬語なのに、さらに尊敬語の「られる」を重ねているからです。二重敬語相手対し失礼であり、不快感与えてしまいかねないので気をつけましょう。「読む」の尊敬語注意事項は、「読まれる」の使い方です。「まれる」は受け身表現でもあるので、相手誤って受け取られる可能性あります。「読む」の尊敬語を使う場合は、「お読みになる」の方が無難です。

「読む」の尊敬語での言い換え表現

「読む」の尊敬語は「お読みになる」ですが、これは「ご覧になると言い換えることもできます。「ご覧」をさらに丁寧に言い換えた言葉に「ご高覧」があり、「ご高覧いただき誠にありがたく」のように使います。「ご高覧いただき」は「お読みいただき」の言い換え表現です。「ご高覧」は主に文章で使う言葉であり、口頭使用すると、相手に少し堅苦しく感じさせてしまう可能性があるので注意が必要です。「ご高覧」と同じ意味をもつ尊敬語に、「ご清覧」や「ご賢覧」があります。やはり文章で用いることの多い言葉で、「ご清覧いただき」や「ご賢覧のほど」のように使用します相手読んで欲し場合、「お読みください」を「ご清覧ください」や「ご賢覧ください」とするのは、敬う気持ちをさらに高めた言い換え表現です。これらの言い換え表現では格式が高すぎると感じときには、「ご確認くださいと言い換えるとよいでしょう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《読む》の尊敬語」の関連用語

《読む》の尊敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《読む》の尊敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS