《許嫁》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《許嫁》の正しい読み方の意味・解説 

《許嫁》の正しい読み方

「許嫁」の正しい読み方

許嫁」の正し読み方は、「いいなずけ」である。当て字としての読みであり、漢字の「許」と「嫁」には「いいなずけ」に当たる読み方はない。「許嫁」という表現でのみ、「いいなずけ」と読むことができる熟字訓である。そして、原則としていいなずけ以外の読み方はない。それぞれの漢字音読み統一すると、「きょか」と読むことが可能だが、それは誤りである。

「許嫁」の意味解説

許嫁」とは、幼いころに、特定の男性との結婚決められ女性のことである。主に政略的な結婚のために、相手決められ女性を指す。そのため、女性自身意思は関係なく、許嫁になることが多い。実際に許嫁として、親や家が決めた相手結婚した例は数多くある。ただ、現代では、女性自身が、幼いころ意中相手婚約をし、自ら許嫁になる形もある。

なぜ「許嫁」と読むのか・理由

古い時代日本では女性立場低く、自ら結婚相手を選ぶことはできず、親や家に結婚相手決められる場合がほとんどであった。そして、親や家に、特定の相手との結婚決められることを、嫁になるのを許されたと表現する形で、「許嫁」という熟語になった考えられる。その「許嫁」の読みである「いいなずけ」は、「言い名付けいいなづけ)」という言葉元になっている。古来日本では、親や家が子供の結婚相手決めることを、「言い名付け」と呼んだ。その読みが、「許嫁」に当てられた形だ。

「許嫁」の類語・用例・例文

許嫁」を例文にすると、「彼の許嫁は、気立て良いことで非常に有名である」「私には許嫁がいるため、女性お付き合いすることはできない」「この女性は、かつては有名な武将許嫁であったとされている」といった形になる。

許嫁」の類語としては、「許婚いいなずけきょこん)」が挙げられる漢字一文字異なるだけで、基本的な意味は同じである。ただ、「許嫁」は女性のみを指すのに対して、「許婚」は男女問わないという違いがある。また、婚約者」という言葉も、許嫁類語である。結婚約束をしている相手という意味の言葉であり、許嫁婚約者含まれる許嫁が、幼い頃特定の男性との結婚決まっている女性限定されるに対して婚約者は、結婚約束をしている相手であれば誰でも対象となる。また、フランス語婚約者という意味の「フィアンセ」も、許嫁類語であり、一般的に広く使用されている。

「許嫁」の英語用例・例文

許嫁」を英語で表現する場合フランス語婚約者意味する「fiancée」をそのまま使用するのが一般的である。それを用いて例文作ると、「Luckily, I am on good terms with my fiancée(幸運なことに、私は許嫁仲が良い)」「She is the most famous fiancée in Japanese history(彼女は日本の歴史上で最も有名だった許嫁だ)」といった形になる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《許嫁》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《許嫁》の正しい読み方」の関連用語

1
許嫁の正しい読み方 日本語表現辞典
32% |||||

《許嫁》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《許嫁》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS