《橋梁》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《橋梁》の正しい読み方の意味・解説 

《橋梁》の正しい読み方

「橋梁」の正しい読み方

橋梁正し読み方は、「きょうりょう」である。「橋梁」の「」は、訓読みで「はし」、音読みで「キョウ」になり、「」は訓読みで「はし」「はり」「うつばり」「やな」、音読みで「リョウ」になる。つまり、「きょうりょう」は、それぞれの字を音読みした読み方になる。ただ、明治昭和初期ごろの文学作品芥川龍之介本所両国野村胡堂銭形平次捕物控201 凉み船」「 礫心中」)などに、「橋梁」「はしげた」という読み方みられる

「橋梁」の意味解説

橋梁」とは、のことを意味する河川や海などの上空を渡し通行輸送のために道路・鉄道などを通す構築物を指す。道路などの上空を通過するための構造物である高架橋とは、区別して考えられることもある。また、構造の種類には、主にトラス橋アーチ橋吊橋などがあり、そのダイナミックな造りから、景観観光名所一部とされる橋梁もある。日本有名な橋に、「明石海峡大橋」「レインボーブリッジ」などが挙げられる

なぜ「橋梁」と読むのか・理由

橋梁」は音読み組み合わせた熟語である。「」は、離れた端(はし)から端(はし)を結ぶという意味があり、「」には向こう平方向に渡るという意味がある。つまり、その2字を合わせた橋梁」は、端から端に渡る平方向の構造物ということになる。

「橋梁」の類語・用例・例文

橋梁」の類語は、「かけ橋」「懸け橋」「架橋」「掛橋」「」「ブリッジ」「橋架」などである。用例に、「橋梁の下」「橋梁架設工事」がある。

例文
「――先生は、日頃から、この意味に於て、自ら東西両洋の間に横はる橋梁《けうりやう》にならうと思つてゐる。」(芥川竜之介手巾」)
のみならず工事中鉄橋さへ泥濁りに濁つた大川の上長々橋梁はしげた》を横たへてゐた。」(芥川竜之介本所両国」)
は、貝殻細工のように、公園両側掻き付いて漂白白さ咲いている。今戸橋梁の下を通して隅田川大橋」中の二つ三つ下流臙脂色霞んで見える。」(岡本かの子「娘」)
「私が知識そのものではなく道徳そのものではない。それらは私と外界とを合理的に繋ぐ橋梁に過ぎない。私はこの橋梁即ち手段実在そのもの混同することが出来ないのだ。」(有島武郎惜みなく愛は奪う」)

大規模な橋梁工事には、専門的な知識や高度な技術が必要である。」

「橋梁」の英語用例・例文

橋梁」を英語に訳すと、「bridge」「span」になる。用例に、「Appendages of a bridge橋梁付属物)」「bridge construction work橋梁工事)」「bridge engineering橋梁工学)」がある。

例文
To provide a bridge with a Ferris wheel which can effectively utilize the space above a river and its vicinity and the structure of the bridge.(河川及びその周辺の上空間橋梁構造を有効利用できる観覧車付き橋梁提案する。)(出典特許庁」)
Bridge Construction Work Sequence for any of the three Build Alternatives includes replacing the ABC Bridge.(3 つの建設案のいずれにおいても、ABC架け替えを含む橋梁工事が行われる)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《橋梁》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《橋梁》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS