《出自》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《出自》の正しい読み方の意味・解説 

《出自》の正しい読み方

「出自」の正しい読み方

出自」の正し読み方は「しゅつじ」。

「出自」の意味解説

出自」とは、人が生まれたところ、出身地のこと。家柄血統系譜などを指す。また、個人が親を通じて祖先系譜的な繋がりを持つ場合個人集団カテゴリー所属させる原則のことを出自という。

なぜ「出自」と読むのか・理由

出自」は音読み言葉。「出」は「出る・出す」、「自」は「自ら」という意味があり、2つ漢字合わせて自分出たところ、生まれたところ」といった意味合いになる。

「出自」の類語・用例・例文

出自」の類語は「出身」「生まれ」「素姓」などが挙げられる

出自」の用例例文以下の通り
インターネット発達によって、その土地歴史自分出自簡単に調べられるようになった
・父に影響され関西弁使っているが、私自身生まれ育ち東京出自である
・兄と一緒に我が家出自について調べたところ、時間が経つのも忘れるほど興味深かった
・彼女は天皇生母としては、当時では異例出自低さだった
シレジア語方言であるか出自ある言語であるかについて論争されている
彼の生没年出自などの詳細不明だ
・彼はその出自比して異例出世遂げたこともあり、数々逸話残っている人物
あらゆる異な出自農夫改善志しその結果を残すために新し農業手法試し始めた
その人どのような政治観持っているかは、宗教国籍文化といった出自から断定することはできない
・彼らは元は出自良い紳士だったが、貧困に苦しんでいる
彼の出自は謎であり、結局最後まで明らかにされなかった
ニューメキシコ州民の約3分の1以上がヒスパニック出自申告しており、その多く植民地時代開拓者の子孫たち
多く部族出自辿っていくと古代アーリア人行き着いた
出自異なる親をもつことは、子どもにとって良いことだと思う
この街市場広場には、様々な出自言語スタイルを持つ人々集まっている

「出自」の英語用例・例文

出自」の英語は「descent」「origin」「birthplace」などが挙げられる

出自」の英語の用例例文以下の通り
There are various theories about the origin of him, and that remains undetermined.(彼の出自については他にも諸説ありはっきりしない
・His status by birth is unknown.(出自について不明である)
Very little is know about his origin.(彼の出自について分かっていることはわずかである)
・His place of birth and father's name are unknow.(出自不明父親の名前も分からない
・His status by birth and his career are barely known.(彼の出自経歴について広く知られているとは言い難い
It is unknown where he was born, though one theory claims he was from Omi Province.(出自について不明であるが、近江の人と言われる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《出自》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《出自》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS