《それと》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《それと》の敬語の意味・解説 

《それと》の敬語

「それと」の敬語表現

「それと」は敬語種類である丁寧語尊敬語謙譲語のどれにもあてはまりません。そのため、「または」などの丁寧な言葉代用することが望ましいです。「それと」は口語です。口語とは話し言葉のことで、文章を書く時などに用いるにはふさわしくない表現であると言えるでしょうまた、口語であるからといって上司など目上の人と話す時に「それと」を使うこともやめたほうがよいでしょう。「それと」は敬語あてはまらないため、くだけた印象になってしまいます話し言葉書き言葉のどちらにも使用することのできる「または」を使うことが無難であると言えるでしょう

「それと」の敬語の最上級の表現

「それと」の敬語最上級表現は、「また」や「加えて」だと考えられます。このような表現を使うことで、相手には少し固く丁寧な印象をあたえることができるでしょう。「それと」は接続詞役割果たしています。「また」や「加えて」は、同じ意味の接続詞ありながら相手に対して丁寧な印象をあたえることができます

「それと」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

来週金曜日会議についてのリマインドです。また、会議資料について添付ファイルご確認ください
履歴書持参、または郵送してください
また、近頃暑くなってきましたから、くれぐれもご自愛下さい
新商品発売され新しシステム導入されました。加えてエリア内店舗同様のミス多発しているため、注意してください
佐藤さんには京都案内してもらいました。またお土産までいただきました
今年新商品売り上げがよいのは、社員皆さま割引効果的に活用しているからです。また、SNS使った積極的な宣伝影響しているようです。さらに、人気アイドルCM起用していることも一因であると考えられます。加えてライバル店舗のブランドイメージ下がっていることも影響してます。
・彼女は聡明なだけでなく、また美貌持ち合わせている。
今日はとても忙しいです重要な会議ありますし、加えて出張向けて準備をしなければなりません。

「それと」を上司に伝える際の敬語表現

「それと」はくだけた表現のため、上司に対して使うのは避けた方が良いでしょう。「また」や「加えて」、「さらに」といった丁寧な表現を使うことを心がけましょう。しかし、使う際には話し言葉と書き言葉違い注意が必要です。例えば、話し言葉で「加えて」や「さらに」を使う人はあまりいませんよね。話すときには「また」を使うのが自然です。反対にメール手紙など書き言葉用い時には加えて」や「さらに」を使うと、相手丁寧な印象与えることができるでしょう。「また」は話し言葉でも書き言葉でも使える万能な接続詞のため、迷った時には「また」を使うようにすると、不自然な表現避けることができます

「それと」の敬語での誤用表現・注意事項

もともと「それと」には、「相手から近いものに、他の物・場所を付け加え時に使う場合」と、「物事をあとから付け加える際に使う場合」の2通りあります文中における「また」「加えて」は「物事を後から付け加える際に使う場合」に使われるため、意味を勘違いしないように、文脈から意味を読み取りましょう

そして、何かを複数回にわたって列挙した場合何度も同じ言葉を使うのはやめた方がよいでしょう。「また」には他にも、「さらに」という類語あります。「また」「さらに」「加えて」の3つの表現使い分け、同じ言葉文章中に重複しないようにすると印象がよくなりますその際、使う順番としては「また」、「さらに」、「加えて」の順番なります3つの言葉区別見ていきましょう。「また」は、関連する文章繋げ役割持ちます。「さらに」は、関連する文章専門的に説明する役割持ち、「また」を連続で使うのを防止することができます。そして、「加えて」は、追加情報付け加え役割持ちます

しかし、接続詞である「また」「さらに」「加えて」を多用することは、文章リズム悪くなる原因1つでもあります接続詞に気を取られるあまり、読みにくい文章になってしまうこともあります時には接続詞適度に取り除きすっきりした文章心がけることも必要となってます。接続詞に気を配ることによって、綺麗にまとまった文章書けるようになります

「それと」の敬語での言い換え表現

「それと」の敬語である「また」「さらに」「加えて」の言いかえ表現として、「その上」を使うとよいでしょう。その上は、「また」などと同様に何かを付け加える際に使用しますが、特に特別なことを付け加える際に使われます。いい意味でも、悪い意味でも、少しインパクトのある内容付け加えられるというイメージを持つとよいでしょう例えば「道を間違えた。その上降って来たが、傘を持っていなかった。」など、新たな情報意外性のあることに付け加えることが多いです。「その上」を使う場合には、「その上」の後ろにくる事柄重きを置いたり、強調される場合多いです



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《それと》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《それと》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS