丹波国 地域

丹波国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 14:46 UTC 版)

地域

江戸時代の藩

  • 福知山藩:有馬家(6万石→8万石)→天領→岡部家(5万石)→稲葉家(4万5700石)→松平(深溝)家(4万5900石)→朽木家(3万2千石)
  • 丹波亀山藩:前田家(5万石)→岡部家(3万2千石)→松平(大給)家(2万2千石)→菅沼家(4万1千石)→松平(藤井)家(3万8千石)→久世家(5万石)→井上家(4万7千石)→青山家(5万石)→松平(形原)家(5万石)
  • 篠山藩:松平(松井)家(5万石)→松平(藤井)家(5万石)→松平(形原)家(5万石)→青山家(5万石→6万石)
  • 柏原藩:織田家(3万6千石)→天領→織田家(2万石)
  • 園部藩:小出家(2万9,800石→2万5千石→2万4千石)
  • 綾部藩:九鬼家(2万石→1万9,500石)
  • 山家藩:谷家(1万1千石→1万石)
  • 八上藩:前田家(5万石)→ 松平(松井)家(5万石)→廃藩(篠山藩に移封)

人物

国司

丹波守

丹波介

守護

鎌倉幕府

室町幕府

戦国大名

国人

武家官位としての丹波守


注釈

  1. ^ 別称「丹州」は、丹後国とあわせて、または単独での呼称。
  2. ^ 高槻市の一部、豊能郡豊能町の一部。
  3. ^ その後、飾磨県が兵庫県と合併することに決定されたため、先述のとおり氷上、多紀2郡と但馬のみが飾磨県と共に兵庫県に編入された。

出典

  1. ^ a b 『角川日本地名大辞典26 京都府 上巻』角川書店、1982年、936頁頁。 
  2. ^ 『古事記』の一部に記載(『世界大百科事典』(平凡社)丹波国項より)。
  3. ^ 正倉院文書 』に記載(『京都府の地名』(平凡社)丹波国節より。)
  4. ^ 『大同類聚方』に記載『角川日本地名大辞典26 京都府 上巻』角川書店、1982年、936頁頁。 
  5. ^ 『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年、368頁頁。 
  6. ^ 『世界大百科事典』(平凡社)丹波国項。
  7. ^ 『京都府の地名』(平凡社)丹波国節。
  8. ^ 『世界大百科事典』(平凡社)丹波国項、『国史大辞典』(吉川弘文館)丹波国項でも「田庭」によるとする。
  9. ^ a b 『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年、370頁頁。 
  10. ^ 両丹とは両丹日日新聞(2019年8月10日閲覧)。
  11. ^ a b c 『日本歴史地名大系 京都府の地名』(平凡社)丹波国府跡項。
  12. ^ 『京都府の地名』亀岡市 案察使項。
  13. ^ 『神戸新聞』2003年7月17日付記事など。
  14. ^ 『京都新聞』2003年7月5日付記事など。
  15. ^ 【列島追跡】兵庫県篠山市、丹波篠山市へ/両隣に丹波、発信課題日本経済新聞』朝刊2018年11月26日(地域総合面)2018年11月26日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹波国」の関連用語

丹波国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹波国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹波国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS