体重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 健康 > 体重 > 体重の意味・解説 

たい‐じゅう〔‐ヂユウ〕【体重】

読み方:たいじゅう

からだの重さ。からだの目方。「片足に—をかける」

「体重」に似た言葉

体重

体重

同じ性能モーターと同じ規格ボート競走するとなればレーサーの体重は軽い方が有利になる。ただし、荒れ水面場合は体重の重い方が安定性があり多少有利になるまた、レーサーの体重には規定があり(最低体重は、男子は50kg、女子は47kg)、あまり軽すぎても不足した重さ調整して乗ることになる。


体重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 02:08 UTC 版)

体重(たいじゅう、: body mass[注 1])は、人や動物の個体の質量である[注 2]

概念

体重を量ることが健康状態の目安になることが多い。体重は栄養障害のスクリーニングにおいて非常に有用な指標となっている[1]

体重と身長からボディマス指数(BMI)を算出し、肥満度を調べることができる。児童を対象とした身体測定では、身長とともに計り、発育状態を調べる目的がある。

定期的に体重を測定し、体重の変化を把握することは、生活習慣病の診断、予防に役立つ。あまりにも肥満が進むと自立歩行は不可能となり、皮膚が裂けることもある。

また、ダイエットの際は頻繁に体重を量り、「何キロやせる」といった目標をたてる。ただし、このとき何を減量して体重が減ったということは体重を量っただけではわからない。脂肪を減らしているつもりがリン酸カルシウム)ばかり減っていることや、筋組織が減量されていることもある。これらは無理な減量により血中濃度を保つため、骨や筋肉というかたちで備蓄していた栄養素が溶け出した結果であり、望ましい結果とは言えない。

体重の測定

通常、体重は体重計にのって測定する[1]。起立することができない患者の場合には車椅子体重計[1]、吊りばかり[1]、スケールヘッド[1] なども用いられる。

体重計がなかった時代は、人が乗れるほどの巨大なを利用しての大掛かりな測定が必要だったことから、古代の人間の体重に関する記録は、あまり残っていない[2]

どのようなタイプの体重計(ばねばかりまたは天秤ばかり)であっても、それが量る物理量は、質量(単位はキログラム)であって、重さ(すなわち、単位はニュートン)ではない。詳細は「体重計が示す物理量」を参照のこと。

無重量状態においては、普通の体重計では量れないため、縮めたバネが押し返される時の勢いを体重に換算して計測している。この方式によって得られる物理量もまた質量である。

体重は、現在では世界中のほとんどの国においてキログラム(kg)で(嬰児のみグラム(g))で量る。ただ、米国ではポンドで量るのが普通である。

社会的慣行として、若い人や女性は自身の体重を隠す傾向があり、あまり尋ねるものではない。特に異性間において、正当な理由も無くその数値等を聞き出すことはセクシャルハラスメントに抵触する恐れがあるので注意が必要である。

年齢別体重

以下は年齢別体重の全国平均値と標準偏差を表す[3]

年齢別体重(年齢は2013年4月1日現在の満年齢)
幼稚園 小学校 中学校 高等学校
年齢(歳) 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
平均値(kg) 18.9 21.3 23.9 27.1 30.4 34.3 38.3 43.9 48.8 54.0 58.9 61.0 62.8
標準偏差(kg) 2.59 3.37 4.05 5.02 6.13 7.46 8.44 9.70 9.86 9.97 10.57 10.37 10.61
平均値(kg) 18.6 20.9 23.5 26.4 30.0 34.0 39.0 43.7 47.1 49.9 51.4 52.5 52.9
標準偏差(kg) 2.53 3.17 3.86 4.64 5.89 7.03 7.77 8.05 7.78 7.51 7.90 7.70 7.90

体重と生活

体重と交通機関

サモア航空は2012年11月、乗客の体重に応じた運賃制度を世界で初導入した。当初は小型機が対象だった[4]

体重とスポーツ

ボクシングや柔道などの格闘技・武道では体重差による有利不利が生まれるため、厳密な階級制度が規定されている。

脚注

注釈

  1. ^ かつてはbody weight とされたが、現在ではbody mass index(BMI、ボディマス指数)のようにbody massとすることが多い。
  2. ^ 重さと認識されている場合があるが、体重の本質は質量である。

出典

関連項目


体重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:32 UTC 版)

オニオオハシ」の記事における「体重」の解説

500 - 850グラム

※この「体重」の解説は、「オニオオハシ」の解説の一部です。
「体重」を含む「オニオオハシ」の記事については、「オニオオハシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「体重」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

体重

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:20 UTC 版)

名詞

たいじゅう

  1. 重さ

発音(?)

た↗いじゅー

関連語


「体重」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



体重と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体重」の関連用語

体重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
BOAT RACE OFFICIAL WEB SITEBOAT RACE OFFICIAL WEB SITE
COPYRIGHT© BOAT RACE OFFICIAL WEB ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの体重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオニオオハシ (改訂履歴)、からだサポート研究所 糖尿病編 (改訂履歴)、まみむめマンデー (改訂履歴)、シレン・モンスターズ ネットサル (改訂履歴)、日本アンゴラ種 (改訂履歴)、ミニチュア・シュナウザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの体重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS