鱗片とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 鱗片の意味・解説 

りん‐ぺん【×鱗片】

読み方:りんぺん

うろこの一片また、うろこ状のものの細片

生物体表面にある、うろこ状の構造物鱗粉(りんぷん)や鱗片葉(りんぺんよう)など。

「鱗片」に似た言葉

鱗片

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:31 UTC 版)

鱗片(りんぺん、scale)は、生物体に(特に表面に)生じる状の構造の総称である[1]

植物における鱗片

動物における鱗片

  • 扁平版elytron)とも呼ばれる、多毛類のウロコムシの背中に左右2列に並んだ板状構造[1]鱗#多毛類参照[7]
  • 触角鱗squama)とも呼ばれる、甲殻類において第二触角の外枝が扁平な刃状を示すもの[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、1479頁。ISBN 9784000803144 
  2. ^ 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、384頁。ISBN 9784000803144 
  3. ^ 岩槻邦男『日本の野生植物 シダ』平凡社、1992年2月4日、11頁。ISBN 4-582-53506-2 
  4. ^ 鱗片(りんぺん) | 写真でわかる園芸用語集|見て納得!かんたんガーデニング用語辞典”. 2022年2月16日閲覧。
  5. ^ 鱗片葉 - 世界の花だより” (2021年5月10日). 2022年2月16日閲覧。 “「銀竜草」という漢字名は、下向きに咲く花と鱗片に包まれた姿を竜に見立てた”
  6. ^ 熊沢正夫『植物器官学』裳華房、1979年8月20日、31-32頁。 
  7. ^ 鳥羽水族館 飼育日記 » Blog Archive » ウロコムシはいかがでしょう?” (2014年5月14日). 2022年2月16日閲覧。

鱗片

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/11 22:43 UTC 版)

プラシノ藻」の記事における「鱗片」の解説

プラシノ藻細胞表面および鞭毛表面有機質の鱗片に覆われている。鱗片はゴルジ体形成されエキソサイトーシスにより鞭毛装置近傍から細胞外に排出される細胞表面の鱗片は最大4層鞭毛では3層であり、属や種によって層の構成や鱗片の形状異なる。鱗片の形状クモの巣型(マミエラ目細胞表面および鞭毛表面)、カブトガニ型(マミエラ目およびピラミモナス目の鞭毛表面)、ダイヤモンド型(マミエラ目以外の細胞表面および鞭毛表面)、棒状(シュードスコウルフィエルディア目の鞭毛表面)、十字型星型(同細胞表面)など様々である。棒状鞭毛鱗片はマスチゴネマと呼ばれる場合もあるが、ストラメノパイルのような管状マスチゴネマとは異なりあくまで鱗片であり、鞭毛打の推進力逆転するような働きはない。いずれも種を区別し得る形態形質であるが、電子顕微鏡用いなければ形状判別することはできない

※この「鱗片」の解説は、「プラシノ藻」の解説の一部です。
「鱗片」を含む「プラシノ藻」の記事については、「プラシノ藻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鱗片」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鱗片

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:34 UTC 版)

発音(?)

り↗んぺん

名詞

りんぺん

  1. 一片
  2. (動物学) 生物体表覆う鱗状構造物
  3. ユリなどの球根鱗茎)のかけら鱗片葉

「鱗片」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鱗片と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鱗片」の関連用語

鱗片のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鱗片のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鱗片 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラシノ藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鱗片 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS