社会正義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 道理 > 社会正義の意味・解説 

しゃかい‐せいぎ〔シヤクワイ‐〕【社会正義】

読み方:しゃかいせいぎ

人間社会生活を営む上で正しいとされる道理


社会正義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 17:00 UTC 版)

社会正義(しゃかいせいぎ、: social justice)とは、社会の常識から考えて正しい道理のことである[1]社会的公正(しゃかいてきこうせい)とも訳される[2]。例としては法の下の平等同一労働同一賃金などがあげられる[1]

概要

騎士道にも登場するなど古くからある発想であるが、近代になって具体的な概念として明確化した。18世紀末の『ザ・フェデラリスト』やエドワード・ギボンの『ローマ帝国衰亡史』に、その表れを見ることが出来る。19世紀末、ローマ教皇レオ13世がカトリック教会に人道の精神から社会問題への取り組みを指示した回勅『レールム・ノヴァールム』を発表し、労働者の権利を擁護して搾取や資本主義の権謀に警告を行う。

また、社会的に公正な世界を目指す運動の概念としても使用される。具体的には、人権平等主義公平)、累進課税などを通した収入や財産の富の再分配などが挙げられる。正義の観点から、汚職金権政治をも強く非難する。最近では、自由主義の思想家であるジョン・ロールズ(『正義論』の著者)によって概念が大きく拡張され、グローバルグリーンズを構成する各国・各地域の緑の党や、その基盤たるみどりの政治の概念にも多大な影響を与えた。国際労働機関は『普遍的にして恒久的な平和』に不可欠な基本理念として『社会正義』を掲げており、 ウィーン宣言及び行動計画の第2部に於いても『社会正義』は人権教育の目標の一つに掲げられている。

現実の社会における展開

資本主義に批判的な視点を含むなど福祉社会保障を裏付ける思想の一つで、社会主義や社会民主主義の基礎にある発想と重なる部分もあるが、社会主義と異なり、必ずしも大きな政府(福祉国家)を肯定するものでもなく、より幅の広い概念である。社会自由主義に与えた影響も有るが自由主義に限られるものでもない。上で挙げられた例や宗教左派など、社会問題への宗教からのアプローチも含まれる。保守主義、特に道徳を重視する社会保守主義にも通じる点が有る。一例としては、ラジオの活用で知られる反ユダヤ主義反共主義右派カトリック説教師であるチャールズ・カフリンも、社会正義を前面に掲げた。このように、単純に左派や右派の軸で捉えられるものでなく、その曖昧さからアルゼンチンのペロン党などのポピュリズム政権が称する例もある。

日本では、弁護士法第1条に「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。」とあり、法曹分野において重要な用語となっている。

日本社会福祉士会も加入する国際ソーシャルワーカー連盟と国際ソーシャルワーク教育学校連盟が採択した「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年7月)の中には「社会正義、人権、集団的責任、および多様性尊重の諸原理は、ソーシャルワークの中核をなす。」と規定されており、ソーシャルワークの分野でも重要な用語となっている。

インドネシアは、国是であるパンチャシラ5原則の一つに「社会正義」(社会的公正)[注 1]を掲げている。

国際連合総会は2007年の決議で、毎年2月20日を国際デーの「世界社会正義の日」に制定し、貧困削減や、男女同権、国際労働機関の定める労働者の権利といった社会正義の尊重の向上を確認した。この国際デーは2009年から実施されている。

脚注

注釈

  1. ^ インドネシア語: keadilan sosial

出典

参考文献

  • 大門実紀史『ルールある経済って、なに?―社会的公正(ソーシャル・ジャスティス)と日本国憲法』新日本出版社、2010年4月。ISBN 978-4406053471 

関連項目

外部リンク


社会正義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 09:37 UTC 版)

エジプト第1中間期」の記事における「社会正義」の解説

第1中間期初頭混乱国家との結びつきの強い官吏神官にも強い衝撃与えた。彼らは文字を操ることのできる知識階級でもあり、創造神によって定められ宇宙秩序マート)の体現者たる王に仕えてマート維持貢献するならば、現世における成功与えられるという理念古くより持っていた。しかし第1中間期入り、もはや旧来のような安定した地位維持俸給供物確保不可能となり、また彼らが信奉した倫理道徳的価値観失われていく中で、彼らの価値観変容迫られた。上述の『イプエルの訓戒』においても批判矛先従来絶対的存在として扱われていた王やその上にいる神々にさえ向けられることもあった。 一方で神々対す崇拝はなお思想根幹でありつづけ、神は正義規定者であり続けた。神を正義とする前提のもと、秩序維持する責任人間にあるとして、神の定めた正義の下に秩序確立する最高責任者としての王の役割強調されるようになっていった。それを反映して従来神の化身であるとされた王のための「教訓」を述べ文学成立した第10王朝の王メリカラーに対する『メリカラー王への教訓』がそれである。 更に王はマート維持する義務を負うが、王によって統治される人々の側にもマート実現要求する権利があり、むしろ自ら進んで要求しなければならないという主張成立した不当に財産奪われ農夫雄弁振るってそれを取り返す雄弁農夫物語』はまさにこうした考え全面出した作品である。

※この「社会正義」の解説は、「エジプト第1中間期」の解説の一部です。
「社会正義」を含む「エジプト第1中間期」の記事については、「エジプト第1中間期」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社会正義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「社会正義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



社会正義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社会正義」の関連用語

社会正義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社会正義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社会正義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエジプト第1中間期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS