烏合の衆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 動物 > 烏(からす) > 烏合の衆の意味・解説 

烏合の衆

読み方:うごうのしゅう

烏合の衆とは、烏合の衆の意味

烏合の衆とは、烏が集まって騒ぐように規律統制がない集団のこと、または秩序がない軍勢という意味のことわざである。語源は烏とはカラスのことであり、衆とは大勢の人のことである。個々好き勝手に行動する習性がある烏が集まっても、全く統一できず集団になって団結できず意味がないことが由来である。英語表現herd of cattle である。

烏合の衆の類語、対義語

烏合の衆の類語は、不特定多数寄せ集め群衆大群大勢などが挙げられる対義語は、規律を取ることができる有能な軍勢のことである、少数精鋭という言葉や、一つ集団属す大勢の人が、困難なことに立ち向かって協力しながら力を発揮するという意味である、一致団結などが挙げられる

烏合の衆の例文、使い方

烏合の衆の使い方例文は、「才能持っている天才大勢集まったとしても、皆で協力し意見出し合わなければ、この難しクイズは解くことができない。ただの烏合の衆になってしまうだろう。」が挙げられる。全く能力がない人間集まっているのではなく能力がある人間集まったとしても、それぞれお互い思いやることができ、自分勝手な行動を慎むことができるならば、無価値集団になることを防ぐことができるという教え含まれている。

うごう‐の‐しゅう〔ウガフ‐〕【×烏合の衆】

読み方:うごうのしゅう

《「後漢書」耿弇伝から》規律統一もなく寄り集まった群衆

「烏合の衆」に似た言葉

烏合の衆

読み方:ウゴウノシュウ(ugounoshuu)

烏の群れのように統一規律もなく寄り集まった群衆、または軍勢


烏合の衆

読み方:うごうのしゅう

  1. 烏合に同じ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

烏合の衆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:57 UTC 版)

故事」の記事における「烏合の衆」の解説

wikt:烏合の衆」も参照 ただ寄り合っただけで秩序統制が何もなく、役に立たない群衆軍勢のこと。烏(カラス)の群れは数は多くても常にばらばらでまとまりがなく、一度脅すだけで散り散りになってしまうことから。新末後漢初動乱時、光武帝功臣後漢創業立役者一人となった邳彤敵対する王郎勢力をこう評した故事にちなむ。ただし、同じ頃に同じく光武帝功臣後漢創業立役者一人となった耿弇がやはり王郎勢力同じよう言い表すくだりがあり、文献の上ではこちらの方がこの成句初出となる。

※この「烏合の衆」の解説は、「故事」の解説の一部です。
「烏合の衆」を含む「故事」の記事については、「故事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「烏合の衆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

烏合の衆

出典:『Wiktionary』 (2018/03/31 21:25 UTC 版)

成句

烏合ウゴウシュウ

  1. 寄り集まっただけで、規律統制もない群衆軍勢

由来

今東帝無尺寸之柄,驅烏合之眾,跨馬陷敵,所向輒平。」『東観漢記載記公孫述

関連語

翻訳


「烏合の衆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



烏合の衆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏合の衆」の関連用語

烏合の衆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏合の衆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの故事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの烏合の衆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS