杜
杜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 10:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動杜(もり)
- 国訓では、神社の「鎮守の森」や「ご神木」を意味する。
- 「屋敷林」などの「人工林」「二次林」を意味する。潜在自然植生を踏襲する場合もある。
- 杜の都 - 宮城県仙台市の雅称・愛称。宮城県では「杜」の一字で仙台を暗に示している場合も多い。
- 森とほぼ同じ意味で使用する例もある。
- 樹木の密集した場所については森林を参照。
杜(ト)
杜(やまなし)
窓の杜。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
杜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:45 UTC 版)
「杜」を仙台または仙台都市圏を表す記号として用いている主なもの。住宅地の名称や商店名は除く。
※この「杜」の解説は、「杜の都」の解説の一部です。
「杜」を含む「杜の都」の記事については、「杜の都」の概要を参照ください。
杜
杜
「杜」の例文・使い方・用例・文例
- 休みの前などは少し羽目を外して飲むのだが、杜仲茶割りで飲むと二日酔いが全くない。
- 戦争のため輸入が杜絶した
- 輸入杜絶
- 雪のために交通が杜絶する
- 交通杜絶
- 不景気のために商業が杜絶した
- 内部に軋轢のあるため事務杜絶の有り様
- 日貨排斥のため品の販路が杜絶した
- 日貨排斥のためにこの品の販路が杜絶した
- 大雪のため三日間交通が杜絶した
- 通行が杜絶した
- 極めて杜撰な作だ
- 黄花の杜鵑という植物
- 玉川杜鵑という植物
- 杜松という植物
- 這い杜松という植物
- 酒杜氏という職業
- 酒杜氏という職業の人
- 先日,広島県廿(はつ)日(か)市(いち)市(し)にある「海の見える杜(もり)美術館」で重要な書簡や文書約1700点が見つかったと発表された。
杜と同じ種類の言葉
- >> 「杜」を含む用語の索引
- 杜のページへのリンク