杜せきのした駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 04:06 UTC 版)
| 杜せきのした駅 | |
|---|---|
|
開業日の「杜せきのした駅」(2007年3月18日)
|
|
| もりせきのした Morisekinoshita |
|
|
◄名取 (1.8 km)
(2.0 km) 美田園►
|
|
| 所在地 | 宮城県名取市杜せきのした五丁目34 |
| 所属事業者 | 仙台空港鉄道 |
| 所属路線 | 仙台空港線(仙台空港アクセス線) |
| キロ程 | 1.8 km(名取起点) 仙台から12.2 km |
| 電報略号 | モセ |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 1面1線 |
| 乗降人員 -統計年度- |
3,953人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 2007年(平成19年)3月18日 |
杜せきのした駅(もりせきのしたえき)は、宮城県名取市杜せきのした五丁目にある、仙台空港鉄道仙台空港線(仙台空港アクセス線)の駅。
歴史
- 2005年(平成17年)8月:仮称の「関下駅」から「杜せきのした駅」に正式決定。隣接する仙台市の雅称「杜の都」と駅所在地の当時の地名「増田字関下」に由来するもの。
- 2007年(平成19年)3月18日:名取駅 - 仙台空港駅間の開通と同時に開業。
駅構造
島式ホームを北側の片面だけ使用する1面1線の高架駅。南側のホームは柵が設置され線路はないが、将来は美田園駅のように2線に増設できるよう準備工事がすでに行われている。自動券売機、自動改札機(Suica対応)設置駅。本社が併設されている。
のりば
| 1 | (下り) | 名取・仙台方面 | |
| (上り) | 仙台空港方面 |
-
北口
-
プラットホーム(柵が設置されているホーム右側は、行き違いできる準備がなされている)
-
改札付近
利用状況
2024年度の1日平均乗降人員数は3,953人であった[アクセス 1]。
| 年度 | 一日平均乗降人員 |
|---|---|
| 2007年(平成19年) | [アクセス 2]3,016 |
| 2008年(平成20年) | [アクセス 2]2,580 |
| 2009年(平成21年) | [アクセス 2]2,383 |
| 2010年(平成22年) | [アクセス 2]2,346 |
| 2011年(平成23年) | [アクセス 2]1,891 |
| 2012年(平成24年) | [アクセス 3]2,743 |
| 2013年(平成25年) | [アクセス 3]3,135 |
| 2014年(平成26年) | [アクセス 3]3,185 |
| 2015年(平成27年) | [アクセス 3]3,314 |
| 2016年(平成28年) | [アクセス 3]3,387 |
| 2017年(平成29年) | [アクセス 3]3,401 |
| 2018年(平成30年) | [アクセス 3]3,174 |
| 2019年(令和元年) | [アクセス 4]3,674 |
| 2020年(令和2年) | [アクセス 4]2,625 |
| 2021年(令和3年) | [アクセス 4]2,980 |
| 2022年(令和4年) | [アクセス 4]3,477 |
| 2023年(令和5年) | [アクセス 4]3,804 |
| 2024年(令和6年) | [アクセス 1]3,953 |
駅周辺
大型商業施設のイオンモール名取とペデストリアンデッキで直結している。
北口
南口
隣の駅
脚注
- 仙台空港アクセス線の1日平均利用客数
関連項目
外部リンク
- 杜せきのした駅 - 仙台空港鉄道
固有名詞の分類
- 杜せきのした駅のページへのリンク