美田園駅とは? わかりやすく解説

美田園駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 07:35 UTC 版)

美田園駅
駅全景(北側より)
みたぞの
Mitazono
杜せきのした (2.0 km)
(3.3 km) 仙台空港
所在地 宮城県名取市美田園5丁目29(旧・下増田字大橋本)
所属事業者 仙台空港鉄道
所属路線 仙台空港線仙台空港アクセス線
キロ程 3.8 km(名取起点)
仙台から14.2 km
電報略号 ミタ
駅構造 高架駅
ホーム 島式1面2線
乗降人員
-統計年度-
[アクセス 1]1,833人/日
-2023年-
開業年月日 2007年平成19年)3月18日
テンプレートを表示

美田園駅(みたぞのえき)は、宮城県名取市美田園5丁目にある、仙台空港鉄道仙台空港線仙台空港アクセス線)の

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅。快速列車が通過することもあり、一線スルー式となっている。

社員配置駅。自動券売機自動改札機Suica対応)設置。

のりば
1 仙台空港アクセス線 (上り) 仙台空港方面
2 (下り) 名取仙台方面

利用状況

2023年度の1日平均乗降人員数は1,833人であった[アクセス 1]

駅周辺の宅地開発が進み、利用者数は増加傾向となっている。

年度 一日平均乗降人員
2007年(平成19年) [アクセス 2]240
2008年(平成20年) [アクセス 2]458
2009年(平成21年) [アクセス 2]537
2010年(平成22年) [アクセス 2]610
2011年(平成23年) [アクセス 2]485
2012年(平成24年) [アクセス 3]736
2013年(平成25年) [アクセス 3]1,157
2014年(平成26年) [アクセス 3]1,283
2015年(平成27年) [アクセス 3]1,360
2016年(平成28年) [アクセス 3]1,373
2017年(平成29年) [アクセス 3]1,396
2018年(平成30年) [アクセス 3]1,437
2019年(令和元年) [アクセス 1]1,521
2020年(令和02年) [アクセス 1]1,211
2021年(令和03年) [アクセス 1]1,374
2022年(令和04年) [アクセス 1]1,619
2023年(令和05年) [アクセス 1]1,833

駅周辺

現在、駅周辺には宅地造成地と水田が広がる。

隣の駅

仙台空港鉄道
仙台空港線(仙台空港アクセス線)
快速
通過
普通
仙台空港駅 - 美田園駅 - 杜せきのした駅

ロケーション撮影

映画『寝ても覚めても』および『Life線上の僕ら』[1]ロケーション撮影に当駅が使われた。

テレビドラマとのコラボレーション

2023年9月26日より、期間限定でテレビドラマ『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日)とのコラボレーション企画で駅名標が「家政夫のミタゾノ駅」に変更され、駅構内のアナウンスも、三田園薫役の松岡昌宏が担当する[2]。ただし、駅名は「田園」であり役名は「田園」と漢字表記では一文字異なる。

脚注

  1. ^ Life線上の僕ら ロケ地紹介”. せんだい・宮城フィルムコミッション. 2023年1月2日閲覧。
  2. ^ 宮城県「美田園駅」が『家政夫のミタゾノ』駅に ミタゾノさんがアナウンス担当”. マイナビニュース (2023−09−26). 2023年9月26日閲覧。
仙台空港アクセス線の1日平均利用客数
  1. ^ a b c d e f g ご利用状況” (pdf). 仙台空港鉄道株式会社. p. 1. 2024年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e ご利用状況” (pdf). 仙台空港鉄道株式会社. 2024年6月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g ご利用状況” (pdf). 仙台空港鉄道株式会社. p. 1. 2024年6月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美田園駅」の関連用語

美田園駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美田園駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美田園駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS