口蓋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動口蓋(こうがい)とは、脊椎動物において口腔と鼻腔を分離している口腔上壁のことである。
構造上の違いから、1次口蓋と2次口蓋に分けられる。
ヒトの口蓋
前方の硬い部分を硬口蓋、その後方の柔らかい部分を軟口蓋という。その範囲は、口腔にあって上歯槽部から後方の口蓋垂を含む口蓋咽頭弓に至るまでの部分である。発音(調音)上、重要な器官である。
軟口蓋
(なんこうがい、英:soft palate)
- 口蓋のうち硬口蓋後方の柔らかい粘膜性のヒダ部分のことである。その範囲は、口腔にあって硬口蓋後縁から口蓋垂を含む口蓋咽頭弓に至る部分までである。
- 重要な調音器官であると同時に、嚥下時、哺乳時において鼻腔と口腔を遮断する機能的役割を担っている。
硬口蓋(こうこうがい)
- 口蓋の前方にある上顎骨口蓋突起と口蓋骨水平版による骨支持を得ている口蓋粘膜に覆われた硬い部分のことである。正中には口蓋縫線と呼ばれる粘膜隆起が存在し、その前端には切歯乳頭がある。硬口蓋の前部には口蓋ヒダと呼ばれる横走した粘膜ひだが存在する。
周辺部位
口腔底
口蓋垂
関連項目
口蓋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 21:06 UTC 版)
※この「口蓋」の解説は、「盤竜類」の解説の一部です。
「口蓋」を含む「盤竜類」の記事については、「盤竜類」の概要を参照ください。
「口蓋」の例文・使い方・用例・文例
- 口蓋
- 蝶形口蓋神経節神経痛
- 硬[軟]口蓋.
- 口蓋(こうがい).
- 軟口蓋子音 《/k, g, ŋ, x/など》.
- 舌の先が硬口蓋に向かって折れ曲がるようにして発音される
- 口蓋扁桃の外科切除
- 気道を開けるための不必要な口蓋と口腔咽頭組織の外科的切除
- 口蓋の異常の外科的矯正
- 口蓋のより近くに舌を持って来ることによって、(母音を)発音する
- 口蓋に舌をつけて子音を発音する
- 下部軟口蓋で発音される
- 舌を口蓋に対して丸め、(子音)を明瞭に発音する
- 舌の裏側が軟口蓋に向かってあげられるかまたはそれに触れた状態で発声される
- 硬子音と口蓋化子音または軟子音の間で区別されたロシア語
- 、軟口蓋に触れる、あるいはに近い舌の後ろで発音される(『cat』の『k』と、『gun』の『g』と『sing』の『ng』のように)
- 硬口蓋に向けてあげられた舌で後を抑えてつくられる
- 硬口蓋('顎'の'ch'か'ジン'の'j'としての)の近くで硬口蓋('y'としての)か舌の刃で近いか感動的な舌の前部で、生産されます
- 口蓋垂の不対筋肉
- 声門閉鎖音で口蓋垂音の『r』とドイツ語『Bach』の『ch』は喉頭音である
口蓋と同じ種類の言葉
- >> 「口蓋」を含む用語の索引
- 口蓋のページへのリンク