中指
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 00:36 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2010年12月) |
中指 | |
---|---|
![]() 中指 | |
ラテン語 | digitus medius |
英語 | Middle finger |
器官 | 運動器 |
動脈 | 固有掌側指動脈 |
中指(なかゆび)は、上肢の五指の内側から3番目にある指。五指の中間にあることから、そのように称される。
和語ではお兄さん指、高高指(たかたかゆび、丈高指の転訛)、医学用語では第三指、中指(ちゅうし)、漢語では中指(ちゅうし)、長指との呼び方がある。
手の甲を相手に向けて中指だけを立てるジェスチャーは、欧米社会などの英語圏で相手を侮辱する"Fuck You" を意味し、日本ではファックサイン(和製英語)と呼ばれる。
日本のJリーグでは、試合会場で中指を立てる行為は統一禁止事項で制限されており、しばしば中指を立てたサポーターが入場禁止等の処分を受けている[1]。
第一関節から先の部分を『弁慶の泣き所』と呼ぶことがまれにある。これは第一関節を伸ばした状態で第二関節を曲げると第一関節に力が入らなくなることから弁慶ほどの豪傑でも力を入れることができない箇所という意味である。
脚注
- ^ “サッカーのスタジアムで「中指を立てた」のは誰だ”. J-cast news (2014年10月7日). 2019年10月1日閲覧。
中指
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 19:43 UTC 版)
中指位置で押すことができる文字キーを転用もしくは兼用して用いる。 中指シフトは、小指より頻繁なシフト操作に耐えると考えられる。 代表例は花配列、中指ニコラ、月配列、姫踊子草かな配列など。 (月配列、飛鳥配列などでは、中指の使用頻度を最も高く設定する傾向がある)
※この「中指」の解説は、「シフトキー」の解説の一部です。
「中指」を含む「シフトキー」の記事については、「シフトキー」の概要を参照ください。
「中指」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は中指に指輪をしている
- 私は2週間前に足の中指の骨を骨折しました。
- 人をやじる; 《主に英国で用いられる》 人を首にする; 《主に米国で用いられる》 (手の甲を外に向けて)中指を立てる.
- 書き物のために彼は中指にペンだこができていた.
- 中指
- 親指と中指の上で身につけられた1組の小さい金属シンバルの1つ
- 咫という,親指と中指を広げた時の長さに対応する,上代の長さの単位
- 人さし指と中指をそろえて相手の手首などを打つこと
- 人間の中指
- 手の中指の第1関節から先の部分
- 人さし指という,親指と中指の間の指
中指と同じ種類の言葉
- >> 「中指」を含む用語の索引
- 中指のページへのリンク