四酸化二窒素
(dinitrogen tetroxide or nitrogen peroxide から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 07:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動四酸化二窒素 | |
---|---|
![]() |
|
四酸化二窒素 |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 10544-72-6 ![]() |
EC番号 | 234-126-4 |
国連/北米番号 | 1067 |
RTECS番号 | QW9800000 |
特性 | |
化学式 | N2O4 |
モル質量 | 92.011 g/mol |
外観 | 無色気体 |
密度 | 1.443 g/cm3 (液体, 21 ℃) |
融点 | -11.2 ℃ (261.9 K) |
沸点 | 21.1 ℃ (294.3 K) |
水への溶解度 | 加水分解 |
蒸気圧 | 96 kPa (20 ℃)[1] |
構造 | |
分子の形 | 平面, D2h |
双極子モーメント | 0 |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
-35.05 kJ/mol |
標準モルエントロピー S |
150.38 J K-1 mol-1 |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | External MSDS |
EU分類 | 猛毒 (T+) 腐食性 (C) |
EU Index | 007-002-00-0 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R26, R34 |
Sフレーズ | (S1/2), S9, S26, S28, S36/37/39, S45 |
引火点 | 不燃性 |
関連する物質 | |
関連する窒素酸化物 | 亜酸化窒素 一酸化窒素 三酸化二窒素 二酸化窒素 五酸化二窒素 三酸化窒素 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
四酸化二窒素(しさんかにちっそ、dinitrogen tetroxide or nitrogen peroxide)は化学式 N2O4で表される窒素酸化物の一種である。窒素の酸化数は+4。強い酸化剤で高い毒性と腐食性を有する。四酸化二窒素はロケットエンジンの推進剤で酸化剤として注目されてきた。また化学合成においても有用な試薬である。固体では無色であるが、液体、気体では平衡副生成物の為、呈色している場合が多い(構造と特性に詳細)。
構造と特性
分子構造は平面的でありN-N結合距離は1.78 Å、N-O 結合距離は1.19 Åである。不対電子を持たないため、二酸化窒素 (NO2) と異なり反磁性を示す[2] 。四酸化二窒素自体は無色であるが、次の化学平衡の存在により二酸化窒素に由来する色、すなわち気体では赤褐色、液体では黄色に呈色している。
「dinitrogen tetroxide or nitrogen peroxide」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- flavourはflavorの別のつづり方である
- 私たちのほとんどが18 日にBorneセンターでの展示会に出席するので、その日に予定されている会議を20日に延期しました。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 社長がエコマーケティングをよく理解していることは、「Do more with less.」という企業理念に現れている。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 辞書が honor と honour という二とおりのつづりを正しいものと認めている.
- その切手には W. Trevor という人の署名がついている.
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- ポートランド岬 《イングランド南部, Dorsetshire 州にある岬》.
- dinitrogen tetroxide or nitrogen peroxideのページへのリンク