de novo
「de novo」の意味・「de novo」とは
「de novo」とは、ラテン語の表現で、「初めから」または「新たに」という意味を持つ。この表現は、特に法律や生物学の分野で頻繁に使われる。法律では、事案を初めから審理することを指し、生物学では、新たに生成される遺伝子やタンパク質のことを指す。「de novo」の発音・読み方
「de novo」の発音は、IPA表記では/diː ˈnoʊ.voʊ/となる。IPAのカタカナ読みでは、「ディー ノウヴォウ」と読む。日本人が発音するカタカナ英語では、「ディ ノーヴォ」となる。「de novo」の定義を英語で解説
「de novo」 is a Latin expression meaning "from the beginning" or "anew". In law, it refers to the re-examination or fresh consideration of a case. In biology, it refers to genes or proteins that are newly generated.「de novo」の類語
「de novo」の類語としては、「anew」、「afresh」、「from scratch」などがある。これらの表現も、「初めから」や「新たに」という意味合いで使われる。「de novo」に関連する用語・表現
「de novo」に関連する用語としては、「de novo synthesis」、「de novo mutation」、「de novo review」などがある。これらはそれぞれ、「新たな合成」、「新たな突然変異」、「初審からの再審査」を意味する。「de novo」の例文
1. The court decided to try the case de novo.(裁判所はその事件を初めから審理することを決定した。)2. The gene was identified as a de novo mutation.(その遺伝子は新たな突然変異として特定された。)
3. The protein is synthesized de novo in the cell.(そのタンパク質は細胞内で新たに合成される。)
4. The appeal court ordered a de novo review of the case.(控訴裁判所はその事件の初審からの再審査を命じた。)
5. The de novo synthesis of fatty acids occurs in the cytoplasm.(脂肪酸の新たな合成は細胞質で起こる。)
6. The court is conducting a de novo review of the evidence.(裁判所は証拠の初審からの再審査を行っている。)
7. The enzyme is involved in the de novo synthesis of purines.(その酵素はプリンの新たな合成に関与している。)
8. The genetic disorder was caused by a de novo mutation.(その遺伝子疾患は新たな突然変異によって引き起こされた。)
9. The legal system allows for a de novo trial in certain cases.(法制度は特定のケースで初審からの再審査を許可している。)
10. The de novo pathway is responsible for the production of certain amino acids.(新たな経路は特定のアミノ酸の生成を担当している。)
de novo
「de novo」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- de novoのページへのリンク