VFR1200Fとは? わかりやすく解説

ホンダ・VFR1200F

(VFR1200F から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 02:25 UTC 版)

ホンダ・VFR > ホンダ・VFR1200F
VFR1200F
2010年仕様[1]
Candy Prominence Red
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
車体型式 EBL-SC63
エンジン SC63E型 1,236 cm3 4ストローク
水冷SOHC4バルブV型4気筒
内径×行程 / 圧縮比 81.0 mm × 60.0 mm / 12.0:1
最高出力

82kW 111PS/8,500rpm

(127kW 173PS/10,000rpm)
最大トルク

111Nm 11.3kgf・m/6,000rpm

(129Nm 13.1kgf・m/8,750rpm)
車両重量 268[278] kg
テンプレートを表示

VFR1200F(ブイエフアールせんにひゃくエフ)は本田技研工業が製造販売するオートバイである。本項では姉妹車アドベンチャータイプへ特化させたVFR1200X(ブイエフアールせんにひゃくエックス)についても解説を行う。なお両モデルとも日本国内仕様は2016年に生産終了が公表された[2]

車両解説

VFR(800)の後継車種として開発された。車体はシリーズ伝統のアルミダイキャストフレームならびに片持ちスイングアームを採用。また搭載されるエンジンは同社ならびに市販2輪車としては世界初のスロットルバイワイヤを採用した排気量1,236cc・シリンダーバンク角76°となるSC63E型水冷4ストローク4バルブSOHCV型4気筒で、その出力はシャフトドライブ駆動される。

VFR1200F

ツアラーとしての性格を強めたモデルでフルカウルを装備。型式名EBL-SC63。

2010年3月5日に6速マニュアルトランスミッションを搭載するモデルが同月18日より発売されることを発表した[1]

さらに同年6月29日に2輪車として世界初のデュアルクラッチトランスミッションを搭載するVFR1200F Dual Clutch Transmission[注 1]が同年7月29日より発売されることを発表した[3]

  • 本モデル用DCTは任意で3モードの変速タイプを選択することが可能。

上述2モデルは2012年2月28日、同年3月2日発売[4]で以下のマイナーチェンジを実施。

VFR1200X

VFR1200X

1200Fをベースに同社のクロスオーバーコンセプト[注 2]に基づいて開発・製造されたモデルである[注 4]

2011年に型式名SC70・車名Crosstourer(クロスツアラー)で輸出専売モデルとして発売された。日本国内ではM-TEC2012年5月25日に同年6月25日よりVFR800X MUGENと同様に同社が輸入し同社製スリップオンマフラーやオリジナルデカールを装着し、VFR1200X MUGENおよびDCTを搭載するVFR1200XD MUGENとしてDREAM店ならびに無限テクニカルショップ限定で発売することを発表した[6]

正規の日本仕様車は2014年2月21日にDCT仕様車のみが前後連動のコンバインドABSETC車載器・グリップヒーター・メインスタンドなどを標準装備する型式名EBL-SC70、車名VFR1200X デュアル・クラッチ・トランスミッション として同年3月7日より発売することが発表された[5]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 総排気量が650ccを超えているためAT限定大型自動二輪車免許では、2019年11月まで運転できなかった。
  2. ^ 2輪車開発における新たなチャレンジの方向性で異なる価値を高次元で融合させる思想[5]
  3. ^ 日本国内専売モデルで海外向け仕様は排気量をアップさせたCB500X。
  4. ^ 同コンセプトで販売された400X[注 3]NC700X/750XVFR800Xとの大きな相違は、上述3種では前後輪17インチキャストホイールを装着するのに対し、本モデルでは前輪19インチ・後輪17インチのチューブレスタイヤ装着可能なスポークホイールとされた点である。

出典

外部リンク


VFR1200F

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 05:43 UTC 版)

ホンダ・VFR1200F」の記事における「VFR1200F」の解説

ツアラーとしての性格強めたモデルフルカウル装備型式名EBL-SC63。 2010年3月5日6速マニュアルトランスミッション搭載するモデル同月18日より発売されることを発表した。 さらに同年6月29日2輪車として世界初デュアルクラッチトランスミッション搭載するVFR1200F Dual Clutch Transmission同年7月29日より発売されることを発表した。 本モデルDCT任意3モード変速タイプ選択することが可能。 上述2モデル2012年2月28日同年3月2日発売で以下のマイナーチェンジ実施トラクションコントロールシステム搭載テールランプLED化。 燃料タンク容量18→19Lに増量DCTモデル用に左足シフトチェンジできるチェンジペダルキットをオプション設定

※この「VFR1200F」の解説は、「ホンダ・VFR1200F」の解説の一部です。
「VFR1200F」を含む「ホンダ・VFR1200F」の記事については、「ホンダ・VFR1200F」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VFR1200F」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VFR1200F」の関連用語

VFR1200Fのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VFR1200Fのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・VFR1200F (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・VFR1200F (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS